蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1049311838 | 図書 | 520.4//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
島之内 | | 5510475675 | 図書 | 520// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
天王寺 | | 5810622158 | 図書 | 520// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=マリー・シュバリエ 青山 保 友田 錫
Japanese language--Readers.
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000674200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜は暗くてはいけないか (朝日選書) |
書名ヨミ |
ヨル ワ クラクテワ イケナイカ |
副書名 |
暗さの文化論 |
副書名ヨミ |
クラサ ノ ブンカロン |
叢書名 |
朝日選書
|
著者名 |
乾 正雄/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259700-3 |
分類記号 |
520.4
|
著者紹介 |
1934年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。現在、武蔵工業大学教授、東京工業大学名誉教授、工学博士。著書に「照明と視環境」「やわらかい環境論」など。 |
内容紹介 |
より人間らしい思考・生活のできる明るさ、暗さとは。日本とヨーロッパの芸術作品や現存する建築物の比較、ビルと照明の歴史などを通して提唱する暗さの再評価論。 |
目次
内容細目
もどる