蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1012311260 | 図書 | 402.8//1994 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000439685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かぎばあさんの家みつけた (あたらしい創作童話) |
書名ヨミ |
カギバアサン ノ イエ ミツケタ |
副書名 |
かぎばあさんのゲームブック |
副書名ヨミ |
カギバアサン ノ ゲーム ブック |
叢書名 |
あたらしい創作童話
|
著者名 |
手島 悠介/作
岡本 颯子/絵
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ |
78p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-91660-0 |
分類記号 |
913.6
|
著者紹介 |
1935年台湾高雄市生まれ。学習院大学に学ぶ。創作童話、ノンフィクションなど幅広い分野で活躍。「ふしぎなかぎばあさん」のシリーズ、「がんばれ!盲導犬サーブ」他。 |
内容紹介 |
大介のクラスで班がえがありました。大介は幸一を自分の班に誘おうとしたのですが、洋や美雪がイヤらしいのです。班がえはうまくいくのでしょうか。読者の選択によって違うストーリーが展開するゲームブック。 |
内容紹介(児童書) |
3年3学期、大介(だいすけ)のクラスで班がえがあった。大介はのろまの幸一(こういち)を今度も入れてあげたいと考えたが洋(ひろし)らはイヤダと言う。どうしたらよいか?話がふた通り考えられた。その話を読み手が選んで読み進む新形式のかぎばあさんの話。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
スタインベックの風景描写 |
広瀬 英一/著 |
|
|
|
2 |
スタインベックとアメリカ |
有木 恭子/著 |
|
|
|
3 |
スタインベックとアメリカ・インディアン |
加藤 好文/著 |
|
|
|
4 |
ハックルベリ・フィンとトム・ジョード |
井上 博嗣/著 |
|
|
|
5 |
「作業手続き」としてのプレイ・ノベレットとカメラ・アイ |
杉山 隆彦/著 |
|
|
|
6 |
スタインベックとアーサー・ミラー |
百瀬 文雄/著 |
|
|
|
7 |
スタインベックとヴォネガット |
多賀谷 悟/著 |
|
|
|
8 |
スタインベックとD・H・ロレンス |
目黒 充/著 |
|
|
|
9 |
スタインベック |
矢野 重治/著 |
|
|
|
10 |
スタインベックと三人の日本人 |
橋口 保夫/著 |
|
|
|
11 |
スタインベックの『はつかねずみと人間』におけるカーリーの妻の役割 |
白神 栄子/著 |
|
|
|
12 |
オペラ『はつかねずみと人間』の一考察 |
高村 博正/著 |
|
|
|
13 |
『怒りのぶどう』の主題 |
山下 光昭/著 |
|
|
|
14 |
ファーストネーム「ローズ・オブ・シャロン」の象徴的意味 |
川田 郁子/著 |
|
|
|
15 |
エデンの東 |
加藤 光男/著 |
|
|
|
16 |
サミュエル・ハミルトンについて |
仲地 弘善/著 |
|
|
|
17 |
人が繰り返し焼かれねばならない炎 |
掛川 和嘉子/著 |
|
|
|
18 |
その間に何が起こったか |
中山 喜代市/著 |
|
|
|
もどる