蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019488467 | 図書 | 327.8//2006 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011320963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青少年の逸脱をめぐる教育史 |
書名ヨミ |
セイショウネン ノ イツダツ オ メグル キョウイクシ |
副書名 |
「処罰」と「教育」の関係 |
副書名ヨミ |
ショバツ ト キョウイク ノ カンケイ |
著者名 |
鳥居 和代/著
|
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ |
278,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8350-5587-X |
分類記号 |
327.85
|
著者紹介 |
1974年鳥取県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。武蔵野美術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。共著に「教育相談論」がある。 |
内容紹介 |
戦前日本における青少年の逸脱をめぐる諸事象を、少年法制を起点とした教育の歴史的文脈の中に位置づけ、子どもや青年たちへの対応がいかなる実質を備えていたのかを考察する。 |
目次
内容細目
もどる