蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1026907517 | 図書 | 162.1// | | 在庫 | L29A,L34A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
BM | | 3011710419 | 図書 | 162.1// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000008566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一九六八年と宗教 |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウハチネン ト シュウキョウ |
副書名 |
全共闘以後の「革命」のゆくえ |
副書名ヨミ |
ゼンキョウトウ イゴ ノ カクメイ ノ ユクエ |
著者名 |
栗田 英彦/編
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ |
384p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-42026-3 |
分類記号 |
162.1
|
著者紹介 |
東北大学大学院文学研究科博士課程修了。佛教大学、愛知県立大学、愛知学院大学等非常勤講師。名古屋弁証法研究会主宰。 |
内容紹介 |
「一九六八年の革命」と「宗教的なもの」は、いかに関係を取り結んだか。近代宗教史研究と社会運動史研究の架橋により、既存の枠組みでは捉えきれない六八年の運動の秘められた可能性を問う共同研究。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「近代主義を超えて」を超えて |
栗田 英彦/著 |
|
|
|
2 |
安保・天皇制・万国博 |
絓 秀実/著 |
|
|
|
3 |
高橋和巳の全共闘運動と一九六八年前後 |
川村 邦光/著 |
|
|
|
4 |
橋川文三の「超国家主義」研究と折口信夫 |
斎藤 英喜/著 |
|
|
|
5 |
神々の乱舞 |
武田 崇元/著 |
|
|
|
6 |
一九六八年の身体 |
鎌倉 祥太郎/著 |
|
|
|
7 |
革命的抵抗の技術と霊術 |
栗田 英彦/著 |
|
|
|
8 |
東大闘争における無教会運動の活動とその背景 |
エイヴリ・モロー/著 |
|
|
|
9 |
観念と現実のはざま |
村山 由美/著 |
|
|
|
10 |
日本基督教団の「一九六八年」 |
塩野谷 恭輔/著 |
|
|
|
11 |
もう一つの全共闘以後 |
栗田 英彦/著 |
|
|
|
もどる