蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1026764967 | 図書 | 451.8// | | 在庫 | R3B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015538669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大適応の始めかた |
書名ヨミ |
ダイテキオウ ノ ハジメカタ |
副書名 |
気候危機のもうひとつの争点 |
副書名ヨミ |
キコウ キキ ノ モウ ヒトツ ノ ソウテン |
著者名 |
モーガン・フィリップス/[著]
齋藤 慎子/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ |
7,219,20p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-622-09708-2 |
分類記号 |
519
|
著者紹介 |
気候危機対策のために活動する環境慈善団体(NGO)Global Action Plan,UKの教育・アウトリーチ部門のディレクター。 |
内容紹介 |
気候変動対策には、温室効果ガス排出量を削減する「緩和」のほかに、種々のインフラや営みを改変する「適応」がある。適応の基礎知識や世界各地の先行事例を通し、この局面を考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
弥生時代の水田稲作 |
井上 智博/著 |
|
|
|
2 |
水から読み解く古墳の世界観 |
松木 武彦/著 |
|
|
|
3 |
都市の形成と水の管理 |
南 秀雄/著 |
|
|
|
4 |
飛鳥京跡苑池 |
林部 均/著 |
|
|
|
5 |
ため池の造営伝承と記録 |
三上 喜孝/著 |
|
|
|
6 |
岡山城下町と後楽園 |
万城 あき/著 |
|
|
|
7 |
琉球諸島における水・農耕・王権 |
神谷 智昭/著 |
|
|
|
8 |
水からみた日本古代国家 |
仁藤 敦史/著 |
|
|
|
9 |
神社と水 |
新谷 尚紀/著 |
|
|
|
10 |
葬墓と水 |
関沢 まゆみ/著 |
|
|
|
11 |
昔話と水の世界 |
津金 澪乃/著 |
|
|
|
12 |
沖縄の井戸と祭祀 |
阿利 よし乃/著 |
|
|
|
もどる