蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1024541672 | 図書 | 213.2// | | 在庫 | L29A,L38A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
東淀川 | | 6240708146 | 図書 | 213// | | 在庫 | 6 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014155327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貧乏大名“やりくり”物語 (講談社+α文庫) |
書名ヨミ |
ビンボウ ダイミョウ ヤリクリ モノガタリ |
副書名 |
たった五千石!名門・喜連川藩の奮闘 |
副書名ヨミ |
タッタ ゴセンゴク メイモン キツレガワハン ノ フントウ |
叢書名 |
講談社+α文庫
|
著者名 |
山下 昌也/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ |
178p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-281687-8 |
分類記号 |
213.205
|
内容紹介 |
大大名ですら経営苦にあえいでいた江戸時代、喜連川藩の財政はいつも火の車だった。それでも、代々の当主「御所さま」は、あの手この手で金を稼ぎ、藩を見事明治まで長らえさせた。その汗と涙の“やりくり”奮闘記。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「朝倉」論 |
横溝 博/著 |
|
|
|
2 |
三島由紀夫「菖蒲前」における空虚な中心としての<恋愛> |
高木 信/著 |
|
|
|
3 |
翼 |
千野 裕子/著 |
|
|
|
4 |
「夏子の部屋」の扉をたたく |
助川 幸逸郎/著 |
|
|
|
5 |
戦後小説として『禁色』を読む |
木村 朗子/著 |
|
|
|
6 |
『恋の都』における観念的な世界 |
八島 由香/著 |
|
|
|
7 |
流離を<生きる>ものたち |
伊藤 禎子/著 |
|
|
|
8 |
『金閣寺』の源氏柏木物語引用 |
神田 龍身/著 |
|
|
|
9 |
『近代能楽集』という不思議 |
本橋 裕美/著 |
|
|
|
10 |
『豊饒の海』聡子とかぐや姫たちの応答 |
橋本 ゆかり/著 |
|
|
|
11 |
『豊饒の海』第一巻「春の雪」における月の在り方 |
田島 文博/著 |
|
|
|
12 |
<禁忌>と物語 |
鈴木 泰恵/著 |
|
|
|
もどる