蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1023156746 | 図書 | 221//2013 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
BM | | 3011318007 | 図書 | 221// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
3 |
都島 | | 5211076939 | 図書 | 221// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
福島 | | 5340618809 | 図書 | 221// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
5 |
天王寺 | | 5840663677 | 図書 | 221// | | 在庫 | 31A | 一般書(A) | |
○ |
6 |
東成 | | 6311107806 | 図書 | 221// | | 在庫 | A-25A | 一般書(A) | |
○ |
7 |
生野 | | 6411090548 | 図書 | 221//韓国・朝鮮 | | 在庫 | 29,32 | 一般書(A) | |
○ |
8 |
西成 | | 7311016740 | 図書 | 221// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012789870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語朝鮮王朝の滅亡 (岩波新書 新赤版) |
書名ヨミ |
モノガタリ チョウセン オウチョウ ノ メツボウ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
著者名 |
金 重明/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ |
9,248,8p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431439-4 |
分類記号 |
221.05
|
著者紹介 |
1956年生まれ。小説家。97年「算学武芸帳」で朝日新人文学賞、2006年「抗蒙の丘」で歴史文学賞受賞。ほかの著書に「13歳の娘に語るガウスの黄金定理」など。 |
内容紹介 |
朝鮮の人びとは何を考えてきたのか? 英祖・正祖の時代から大韓帝国の滅亡まで、過酷な時代とそこに生きた人々を描きながら、朝鮮と明治日本の関係の実像にせまる。エピソード満載の歴史物語。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界の捕鯨と捕鯨問題を考える |
岸上 伸啓/著 |
|
|
|
2 |
岐路に立つノルウェーの捕鯨 |
赤嶺 淳/著 |
|
|
|
3 |
日本とノルウェーの小型捕鯨 |
石川 創/著 |
|
|
|
4 |
岩手県におけるイルカ・クジラ漁の歴史的展開 |
吉村 健司/著 |
|
|
|
5 |
アラスカ北極海の生存捕鯨と海底油田開発 |
生田 博子/著 |
|
|
|
6 |
現代グリーンランドにおける捕鯨と儀礼 |
本多 俊和/著 |
高橋 美野梨/著 |
|
|
7 |
生き残る先住民生存捕鯨、停滞するホエール・ウォッチング構想 |
浜口 尚/著 |
|
|
|
8 |
蘇った韓国のクジラ |
李 善愛/著 |
|
|
|
9 |
日本の調査捕鯨 |
若松 文貴/著 |
|
|
|
10 |
IWCでの日本外交を振り返る(一九九七〜二〇一八) |
真田 康弘/著 |
|
|
|
11 |
日本のIWC脱退の問題点と今後の展望 |
石井 敦/著 |
|
|
|
12 |
メディア論で読み解く捕鯨問題 |
河島 基弘/著 |
|
|
|
13 |
逸脱する捕鯨推進とクジラ紛争の歴史を追って |
臼田 乃里子/著 |
|
|
|
14 |
日本におけるNGO活動としてのクジラの保全 |
倉澤 七生/著 |
|
|
|
15 |
生態系保全と動物福祉 |
佐久間 淳子/著 |
|
|
|
16 |
動物倫理の観点から見た捕鯨 |
伊勢田 哲治/著 |
|
|
|
もどる