蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
21 |
在庫数 |
18 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1025764059 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | R17A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
BM | | 3011580697 | 図書 | Eナシキ// | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
3 |
北 | | 5111229141 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | A2B | 一般書(A) | |
○ |
4 |
都島 | | 5211270714 | 図書 | Eナシキ// | | 貸出中 | 28,29 | 一般書(A) | |
× |
5 |
福島 | | 5311247000 | 図書 | Eナシキ//ヤング | | 在庫 | 33 | 一般書(A) | |
○ |
6 |
此花 | | 5411297202 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | 12 | 一般書(A) | |
○ |
7 |
島之内 | | 5511562166 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | 17A | 一般書(A) | |
○ |
8 |
港 | | 5611250001 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | 4A | 一般書(A) | |
○ |
9 |
大正 | | 5711278175 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
10 |
天王寺 | | 5811475655 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
11 |
浪速 | | 5911190303 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
12 |
西淀川 | | 6011447759 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | 30 | 一般書(A) | |
○ |
13 |
東成 | | 6311349978 | 図書 | Eナシキ//ヤング | | 在庫 | A-35 | 一般書(A) | |
○ |
14 |
旭 | | 6511503432 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
15 |
鶴見 | | 6711434867 | 図書 | Eナシキ// | | 貸出中 | 14A | 一般書(A) | |
× |
16 |
阿倍野 | | 6811435905 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | 10A | 一般書(A) | |
○ |
17 |
住之江 | | 6911271838 | 図書 | Eナシキ//ヤング | | 在庫 | 10A | 一般書(A) | |
○ |
18 |
住吉 | | 7011367435 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | A-6B | 一般書(A) | |
○ |
19 |
東住吉 | | 7111231143 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | 6 | 一般書(A) | |
○ |
20 |
平野 | | 7211463059 | 図書 | Eナシキ//ヤング | | 在庫 | 26B,27A | 一般書(A) | |
○ |
21 |
西成 | | 7311205715 | 図書 | Eナシキ// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014890862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほんとうのリーダーのみつけかた |
書名ヨミ |
ホントウ ノ リーダー ノ ミツケカタ |
著者名 |
梨木 香歩/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ |
7,70p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061415-3 |
分類記号 |
914.6
|
著者紹介 |
1959年生まれ。作家。著書に「丹生都比売」「西の魔女が死んだ」など。 |
内容紹介 |
みんなと同じでなくてはいけないという圧力が強くなっているなかで、いちばん耳を傾けるべき存在とは。困難な時代を生き延びるために、今考えたいことをまとめる。2015年4月の講演録と『図書』掲載を書籍化。 |
目次
内容細目
もどる