蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1024407551 | 図書 | 389// | | 在庫 | L28A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014063695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
他者 |
書名ヨミ |
タシャ |
副書名 |
人類社会の進化 |
副書名ヨミ |
ジンルイ シャカイ ノ シンカ |
著者名 |
河合 香吏/編
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
8,454p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8140-0002-9 |
分類記号 |
389.04
|
著者紹介 |
1961年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。著書に「野の医療」など。 |
内容紹介 |
ヒトとサル(そして他の動物)の参与的な観察事例にこだわった厳密な経験科学として、「他者」なるものを析出。個体と個体(集団と集団)の相互行為のプロセスとしての「他者」の中に、人類の社会性の本質を見る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
進化から「他者」を問う |
河合 香吏/著 |
|
|
|
2 |
霊長類社会における承認する他者,不可解な他者 |
黒田 末寿/著 |
|
|
|
3 |
動物は「他者」か,あるいは動物に「他者」はいるのか? |
中村 美知夫/著 |
|
|
|
4 |
他者が立ち現れるとき |
曽我 亨/著 |
|
|
|
5 |
「拒否できる他者」の出現 |
北村 光二/著 |
|
|
|
6 |
共感と社会の進化 |
早木 仁成/著 |
|
|
|
7 |
アルファオスとは「誰のこと」か? |
西江 仁徳/著 |
|
|
|
8 |
出会われる「他者」 |
伊藤 詞子/著 |
|
|
|
9 |
見えないよそ者の声に耳を欹てるとき |
花村 俊吉/著 |
|
|
|
10 |
「敵を慮る」という事態の成り立ち |
河合 香吏/著 |
|
|
|
11 |
他者のオントロギー |
大村 敬一/著 |
|
|
|
12 |
祖霊・呪い・日常生活における他者の諸相 |
杉山 祐子/著 |
|
|
|
13 |
「顔」と他者 |
西井 凉子/著 |
|
|
|
14 |
道義と道具 |
田中 雅一/著 |
|
|
|
15 |
他者としての精霊 |
内堀 基光/著 |
|
|
|
16 |
野生動物との距離をめぐる人類史 |
山越 言/著 |
|
|
|
17 |
環境の他者へ |
足立 薫/著 |
|
|
|
18 |
社会という「物語」 |
竹ノ下 祐二/著 |
|
|
|
19 |
野生のチューリング・テスト |
床呂 郁哉/著 |
|
|
|
20 |
苦悩としての他者 |
船曳 建夫/著 |
|
|
|
もどる