蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1024304246 | 図書 | 210// | | 在庫 | L29A,L36A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
住吉 | | 7040634045 | 図書 | 210// | | 貸出中 | A-13B | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000013016904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この人の生き方に学ぶ (展望社新書) |
書名ヨミ |
コノ ヒト ノ イキカタ ニ マナブ |
副書名 |
戯曲でつづる名僧列伝 |
副書名ヨミ |
ギキョク デ ツズル メイソウ レツデン |
叢書名 |
展望社新書
|
著者名 |
澁谷 隆阿/著
|
出版者 |
USS出版
展望社(発売)
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ |
296p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-88546-281-8 |
分類記号 |
182.88
|
内容紹介 |
足るを知る漂泊の禅僧・良寛上人、大蔵経開版に賭けた傑僧・鉄眼禅師、双手無き慈母観音・大石順教尼など、「信仰を貫き通した」8人の生き方を戯曲風につづる。「信仰とは何か」を探す旅に招待する一冊。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
埼玉二子山古墳の意義 |
ナワビ 矢麻/著 |
|
|
|
2 |
六世紀の葬送儀礼用土器様式と埼玉二子山古墳 |
藤野 一之/著 |
|
|
|
3 |
埼玉二子山古墳の墳丘と武蔵国造 |
城倉 正祥/著 |
|
|
|
4 |
継体大王墓・今城塚古墳の実像 |
今西 康宏/著 |
|
|
|
5 |
断夫山古墳と東海古墳時代社会 |
早野 浩二/著 |
|
|
|
6 |
継体期前後の北部九州と岩戸山古墳 |
辻田 淳一郎/著 |
|
|
|
7 |
六世紀前半の倭王権と東国豪族 |
河内 春人/著 |
|
|
|
8 |
古墳からみた継体期前後の東国像 |
若狭 徹/著 |
|
|
|
9 |
六世紀の東国史と埼玉古墳群 |
|
|
|
|
もどる