蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1014332181 | 図書 | 915.5//1996 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000639170 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おくのほそ道 (同時代ライブラリー) |
| 書名ヨミ |
オクノホソミチ |
| 叢書名 |
同時代ライブラリー
|
| 叢書名 |
古典を読む
|
| 著者名 |
安東 次男/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1996.12 |
| ページ |
312p |
| 大きさ |
16cm |
| ISBN |
4-00-260290-7 |
| 分類記号 |
915.5
|
| 著者紹介 |
1919年岡山県生まれ。東京大学経済学科卒業。詩人、批評家。主著に「与謝蕪村」「芭蕉百五十句」「風狂余韻」などがある。 |
| 内容紹介 |
芭蕉の余りにも名高い紀行文の名作に、俳諧師芭蕉の苦心工夫をたどる斬新かつ繊細な注を加えつつ、現代に芭蕉の精神をよく知る詩人が読み解く。1983年刊の再刊。 |
目次
内容細目
もどる