蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F社会科学 | 1027024643 | 図書 | 337.04// | | 貸出中 | L20A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1002000060426 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
貨幣の記号論 (叢書セミオトポス) |
| 書名ヨミ |
カヘイ ノ キゴウロン |
| 副書名 |
混淆する価値と意味ともの |
| 副書名ヨミ |
コンコウ スル カチ ト イミ ト モノ |
| 叢書名 |
叢書セミオトポス
|
| 著者名 |
日本記号学会/編
太田 純貴/特集編集
水島 久光/特別編集
松本 健太郎/特別編集
|
| 著者名ヨミ |
|
| 出版者 |
新曜社
|
| 出版年月 |
2025.8 |
| ページ |
197p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-7885-1894-0 |
| 分類記号 |
337.04
|
| 内容紹介 |
貨幣とは何か。貨幣をモノとして、尺度として、交換をはじめとした人間の社会的営みを指し示すサインとして、その過去・現在・未来を記号論ならではの多様な視点から展望する。日本記号学会第44回大会をもとに書籍化。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
選ばれる銭貨 |
大田 由紀夫/著 |
|
|
|
| 2 |
薩摩の金と世界システム |
新田 栄治/著 |
|
|
|
| 3 |
地域史の視座から考える「金」と「貨幣」の記号論 |
伴野 文亮/著 |
|
|
|
| 4 |
概要と振り返り |
太田 純貴/著 |
|
|
|
| 5 |
写真と貨幣のアナロジー |
増田 展大/著 |
|
|
|
| 6 |
ブロックチェーンの記号論の前哨 |
水島 久光/著 |
|
|
|
| 7 |
概要と振り返り |
太田 純貴/著 |
|
|
|
| 8 |
貨幣の人間-技術論的分析 |
近藤 和敬/著 |
|
|
|
| 9 |
信用と商品のグラデーション |
難波 美芸/著 |
|
|
|
| 10 |
貨幣の美学 |
吉岡 洋/著 |
|
|
|
| 11 |
概要と振り返り |
太田 純貴/著 |
|
|
|
もどる