蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 資料購入予 | 図書 | 051// | | 発注済 | | 一般書(A) | 未確定 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鉄道-ヨーロッパ ヨーロッパ-紀行・案内記
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
雑誌文化から現代文化を捉え返す |
永田 大輔/著 |
近藤 和都/著 |
|
|
2 |
共同体としての『アニメージュ』 |
永田 大輔/著 |
|
|
|
3 |
制作者へのインタビュー記事からみる「実力」 |
松永 伸太朗/著 |
|
|
|
4 |
『少年ジャンプ』という時代経験 |
池上 賢/著 |
|
|
|
5 |
『アニメージュ』とリスト |
近藤 和都/著 |
|
|
|
6 |
新作日本アニメの受容に中国のアニメ情報雑誌が果たした役割 |
董 鎧源/著 |
|
|
|
7 |
ミステリの境界と自律をめぐる実践 |
山口 敬大/著 |
|
|
|
8 |
アニメソングは誰のもの? |
高艸 賢/著 |
|
|
|
9 |
『コロコロ』はプラモブームにどう対応したか |
森下 達/著 |
|
|
|
10 |
「面白ければなんでもあり」な活字コンテンツの展開 |
山中 智省/著 |
|
|
|
11 |
女性週刊誌の表紙の戦略 |
加藤 穂香/著 |
|
|
|
12 |
「マンガ雑誌の危機」言説の条件と“亡霊”化する雑誌 |
山森 宙史/著 |
|
|
|
13 |
「序列化」された都市空間の歩き方 |
小川 豊武/著 |
|
|
|
14 |
時刻表を読む、時刻表に乗る/載る |
安 ウンビョル/著 |
|
|
|
15 |
リクルートスーツの確立と「コンサバ」の終焉 |
妹尾 麻美/著 |
|
|
|
16 |
プラットフォーム型雑誌という「理想型」の成立 |
彭 永成/著 |
|
|
|
17 |
音楽データへのインターフェースとしてのDTM雑誌 |
日高 良祐/著 |
|
|
|
18 |
ファッションをめぐる憧れと実践 |
藤嶋 陽子/著 |
|
|
|
19 |
雑誌が生み出すファッションフード |
菊池 哲彦/著 |
|
|
|
20 |
「辺境」からふれる「海外サッカー」 |
佐藤 彰宣/著 |
|
|
|
21 |
雑誌利用の可能性 |
永田 大輔/著 |
近藤 和都/著 |
|
|
もどる