蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1026989135 | 図書 | 370.4/ホシノ/ | | 貸出中 | R16B | 一般書(A) | |
2 |
東住吉 | | 7111351099 | 図書 | 370.4// | | 予約あり | 10 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教育 女性問題 男女平等 性的マイノリティ
教育 女性問題 男女平等 性的マイノリティ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000045400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
とびこえる教室 |
書名ヨミ |
トビコエル キョウシツ |
副書名 |
フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」 |
副書名ヨミ |
フェミニズム ト デアッタ ボク ガ コドモタチ ト カンガエタ フツウ |
著者名 |
星野 俊樹/著
|
出版者 |
時事通信出版局
時事通信社(発売)
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7887-2049-7 |
分類記号 |
370.4
|
著者紹介 |
京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。小学校教員を経て、執筆や講演などを通じて活動の幅を広げる。 |
内容紹介 |
ずっと生きづらさを抱えてきた教師は、学校に潜む性別役割分担に疑問を持ち、子どもたちに「ふつうとは何か?」を問い続ける。日本のごく片隅で、しかし確かに社会を変容させた、教師と子どもの実践の記録。 |
目次
内容細目
もどる