蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 1F言語 | 1027022217 | 図書 | 810.7// | | 予約あり | R13A | 一般書(A) | |
2 |
港 | | 5611439349 | 図書 | 810.7// | | 予約あり | 6B | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000061286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対話による日本語教育 |
書名ヨミ |
タイワ ニ ヨル ニホンゴ キョウイク |
副書名 |
国家資格「登録日本語教員」をめざして |
副書名ヨミ |
コッカ シカク トウロク ニホンゴ キョウイン オ メザシテ |
著者名 |
倉八 順子/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ |
228p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-5982-3 |
分類記号 |
810.7
|
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程修了。博士(教育学)。東京富士語学院副校長・教務主任。和洋女子大学、共立女子大学教壇実習主任講師。たちかわ多文化共生センター理事。 |
内容紹介 |
日本語教師が学びをデザインするためには、何が必要か。日本語教育の変化の流れをわかりやすく整理し、日本語学校での対話による日本語学習の教材・実践を通して、新しい日本語学習法を提言する。 |
目次
内容細目
もどる