蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 資料購入予 | 図書 | 611.4// | | 発注済 | | 一般書(A) | 未確定 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1002000077868 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
穀物の近代東アジア経済史 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書) |
| 書名ヨミ |
コクモツ ノ キンダイ ヒガシアジア ケイザイシ |
| 叢書名 |
慶應義塾大学東アジア研究所叢書
|
| 著者名 |
篠根 拓人/編著
前田 廉孝/編著
|
| 著者名ヨミ |
|
| 出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ |
252p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-7664-3071-4 |
| 分類記号 |
611.4
|
| 著者紹介 |
慶應義塾大学経済学部准訪問研究員。修士(経済学)。 慶應義塾大学文学部人文社会学科史学系日本史学専攻准教授。博士(経済学)。 |
| 内容紹介 |
戦前日本の東アジアにおける穀物の生産・流通・価格形成を、植民地政策や都市化と絡めて多角的に解明。港湾統計・商社史料・鉄道データなどを駆使し、「帝国日本」経済圏の食糧調達の自立過程を実証的に描き出す。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
近代東アジア穀物市場の再編 |
篠根 拓人/著 |
|
|
|
| 2 |
近代東アジア米穀市場における多角的供給構造 |
篠根 拓人/著 |
|
|
|
| 3 |
アジア太平洋の小麦市場と日本商社 |
谷ケ城 秀吉/著 |
|
|
|
| 4 |
両大戦間期中国における湖南米流通 |
篠根 拓人/著 |
|
|
|
| 5 |
朝鮮・咸鏡南道の輸入粟市場と鉄道拡張・工業化・農業生産 |
竹内 祐介/著 |
|
|
|
| 6 |
朝鮮米と東京・大阪・熊本米穀市場の価格形成 |
前田 廉孝/著 |
|
|
|
| 7 |
総括と展望 |
前田 廉孝/著 |
|
|
|
もどる