蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F社会科学 | 資料購入予 | 図書 | 304/タハラ/ | | 発注済 | | 一般書(A) | 未確定 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1002000080374 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
田原総一朗最後の世代 |
| 書名ヨミ |
タハラ ソウイチロウ サイゴ ノ セダイ |
| 副書名 |
「答えのない社会」を生きるために必要なたったひとつのこと |
| 副書名ヨミ |
コタエ ノ ナイ シャカイ オ イキル タメ ニ ヒツヨウ ナ タッタ ヒトツ ノ コト |
| 著者名 |
田原 総一朗/著
|
| 出版者 |
三省堂
|
| 出版年月 |
2025.12 |
| ページ |
206p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-385-36270-0 |
| 分類記号 |
304
|
| 著者紹介 |
滋賀県生まれ。早稲田大学卒業。ジャーナリスト。ギャラクシー35周年記念賞(城戸又一賞)受賞。著書に「無器用を武器にしよう」など。 |
| 内容紹介 |
教育と格差、カオスと幸せ、災害とデマ、対話とAI、人と情報…。戦争を知る最後のジャーナリスト・田原総一朗から、次代を生きる者たちへ、「問い」の灯火を託す対談集。『ダイヤモンド・オンライン』配信他を再編集。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
SNS社会、メディア凋落、政治不信…情報に溺れずに「自分の人生」を歩むために大切なこと |
高橋 弘樹/述 |
田原 総一朗/述 |
|
|
| 2 |
「本当のSOS」を埋もれさせてはいけない世界の混乱期こそ、ジャーナリズムの新しい地平を切り拓け |
堀 潤/述 |
田原 総一朗/述 |
|
|
| 3 |
田原総一朗が徹底的に「一次情報」にこだわるのはなぜか?テレ東を辞めてフリージャーナリストになった理由 |
|
|
|
|
| 4 |
世間体が気になる…大人や友人に相談できない…「望まない孤独」を若者たちが語り合う |
|
|
|
|
| 5 |
「難題と向き合っているからこそ人間なんだ」これからの教育が育むべき力 |
鈴木 寛/述 |
田原 総一朗/述 |
|
|
| 6 |
学校教育の課題と重要なこと不登校になりかけていた田原総一朗に教師がとった行動 |
|
|
|
|
| 7 |
全共闘のバリケード、ゲバラ書房、藝祭の神輿、翼賛広告…田原総一朗、「キモ可愛い楽園」を訪れる |
|
|
|
|
| 8 |
「まぼろし博覧会」館長セーラちゃんとカオス対談「幸せ」とは明日を楽しみにしながら寝られること |
鵜野 義嗣/述 |
田原 総一朗/述 |
|
|
| 9 |
なぜ働いていると議論ができなくなるのか?田原総一朗は元祖「半身」?新時代の「言論の自由」 |
三宅 香帆/述 |
田原 総一朗/述 |
|
|
| 10 |
田原総一朗、瀬戸内寂聴さんを偲ぶ「僕たちは戦争を知っている最後の世代」 |
|
|
|
|
もどる