蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2021-9:第75巻第9号:No.973 |
刊行情報:巻号 |
0075-0009 |
刊行情報:通番 |
00973 |
刊行情報:発行日 |
20210812 |
出版者 |
アイエー出版 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫雑誌 | 1056719006 | 雑誌 | ラシオキシユ// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115075981 |
巻号名 |
2021-9:第75巻第9号:No.973 |
刊行情報:通番 |
00973 |
刊行情報:発行日 |
20210812 |
特集記事 |
林籟電子管の7300B!? |
出版者 |
アイエー出版 |
目次
1 |
製・作・特・集
|
1 |
45A1プッシュプル・パワー・アンプの製作 ページ:7
那須好男
|
2 |
GEC KT66-SEPPパワー・アンプの製作 ページ:18
穴水忠昭
|
3 |
6R-A8島田型CSPPアンプに再挑戦! ページ:27
塩田春樹
|
4 |
MLF方式2A3シングル・アンプの製作 ページ:36
玉置浩
|
5 |
リモコン・セレクタつき電子ボリュームの製作 ページ:101
別府俊幸
|
2 |
ディジタルへの道のり-ディジタルを理解するために
|
1 |
スピーカの動作を徹底測定<4> ページ:107
山崎芳男
|
3 |
実験トランジスタ・アンプ設計講座
|
1 |
エレキットのAM/FM「はこらじ」 ページ:113
黒田徹
|
4 |
現代管情報シリーズ
|
1 |
中国発のニュー・フェイス:Linlai7300B-Dについて<Part‐1>◆参考管種◆Linlai 7300B-D,Golden Dragon 4300B,ValveArt 5300B,GoldenDragon4300BLX(Type‐2),新桂光NGG-4300B,新桂光NGG-4300B(チタン・プレー型) GoldenDragon4300BLX(Type‐4),新桂光NGG-4300BLX,Allmusic 300B,曙光電子300BS-B,新桂光300BS-W,JINVINA 2A3,曙光電子6300B-TA ページ:43
都来往人
|
5 |
スクランブル・レポート
|
1 |
<No.1637>トライオードTRZ-300Wプリ〜メイン・アンプ ページ:74
山辺啓史
|
6 |
今月の製作&トピック
|
1 |
リモコンセレクタ付き電子ボリューム ページ:97
別府俊幸
|
2 |
45A1級プッシュプル・パワー・アンプ ページ:98
那須好男
|
3 |
6R-A8島田式CSPPパワー・アンプ ページ:99
塩田春樹
|
4 |
KT66SEPPパワー・アンプ ページ:100
穴水忠昭
|
7 |
録音に挑戦しCD化することの勇気に拍手! ページ:63
|
8 |
録音・このディープな世界<8>10インチLP実現のために「笠井義正氏の音」(1960年)を録る ページ:67
加藤しげき
|
9 |
実践生ロク・テクニック<314回>ソニーPCM-A10レコーダの実力<2>ICレコーダからオーディオ用に進化した音を検証する ページ:76
寺門邦夫
|
10 |
自作オーディオ70年<62>画期的な新アンプの誕生<1>20世紀末と新アンプ ページ:80
木塚茂
|
11 |
コンサートホールを訪ねて<101>現代の音と音楽について考える<1>カラヤンでヒモ解く現代の音と音楽 ページ:57
萩原光男
|
12 |
カセット・テープにはCDをしのぐ情感情報がある ページ:116
宮原誠<響に學>
|
13 |
音楽情報
|
1 |
ビル・エヴァンス・トリオ「オン・ア・フライディ・イヴニング」 ページ:85
丹野哲男
|
14 |
連載:私のレコード遍歴 ページ:86
是枝重治
織間勇
石塚峻
小宮好勝
|
15 |
20世紀初頭に名歌手たちによって吹き込まれたレコードを追う<10>ヨハン・シュトラウス2世(1825〜1899)ワルツ「春の声」作品410 Frühlingsstimmen‐Walzer ページ:72
新忠篤
|
16 |
グッディーズ新譜速報
|
1 |
レーガー「マリアの子守歌」など ページ:84
|
17 |
News/コンフィデンシャル
|
1 |
アキュフェーズDp‐1000/DC-1000 プレシジョン・シリーズの最高峰 ページ:66
|
2 |
DALIの新シリーズOPTICON mk2シリーズ ページ:79
|
3 |
ソニー,ガラス管スピーカの3代目LSPX-S3発売 ページ:79
|
18 |
クロストーク
|
1 |
<1>好きな音をマイク選びとセッティングで作る ページ:120
加藤しげき
|
2 |
<2>第61回「LPレコード・コンサート」 ページ:121
下山雅
|
19 |
復刻シリーズ
|
1 |
全段トランス結合2A3PPアンプ(1980年10月号) ページ:123
石井義治
|
2 |
46PP(B級)アンプの製作(1993年7月号) ページ:132
竹下顕秀
|
20 |
編集後記 ページ:148
|
21 |
サービス部便り ページ:149
|
22 |
今月の表紙:デンスケ改造ステレオ・ポータブル・レコーダとマイク一式
加藤しげき/製作
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
林籟電子管の7300B!? |
|
|
|
|
もどる