蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2022-8・9月号:No.593 |
| 刊行情報:通番 |
00593 |
| 刊行情報:発行日 |
20220721 |
| 出版者 |
一枚の繪 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫雑誌 | 1056855057 | 雑誌 | イチマイノエ// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2995115235165 |
| 巻号名 |
2022-8・9月号:No.593 |
| 刊行情報:通番 |
00593 |
| 刊行情報:発行日 |
20220721 |
| 特集記事 |
私が水彩を描く理由 |
| 出版者 |
一枚の繪 |
目次
| 1 |
巻頭ギャラリー ページ:2
|
| 1 |
雄大な自然と対峙する四季が織りなす色彩のドラマ
百瀬太虚
|
| 2 |
特集 私が水彩を描く理由 ページ:10
小野月世
|
| 1 |
水との共同制作だからこそ予想を超えた結果が生まれる ページ:12
小野月世
|
| 2 |
描くたびに新しい発見 偶然を必然に変える面白さ ページ:14
春崎幹太
|
| 3 |
さまざまな描き方を受け止め自分の力量が反映される ページ:18
大原裕行
|
| 4 |
溶け合っても重なっても透明感のある魅力的な色彩 ページ:22
王軍
|
| 5 |
油彩から水彩の道へ新たな展望が開けた手応え ページ:26
相澤ななほ
|
| 6 |
美術館に通い詰めた学生時代ワイエスの力強さに魅了されて ページ:30
野津手重隆
|
| 7 |
混色や重色の難しさと奥深さ「水」と「彩」に格闘する喜び ページ:34
瀧川信介
|
| 8 |
真っ白な紙に水と色を置く 自分の世界がはじまる瞬間 ページ:38
大久保佳代子
|
| 9 |
紙に広がる絵具と水 乾くまでの神秘的なひととき ページ:42
内田信隆
|
| 10 |
感動を直接紙にぶつける 思い切り良く描ける画材 ページ:46
山本佳子
|
| 11 |
水彩に魅せられて ページ:50
滝田一雄
笹村出
野澤奈穂子
高根沢晋也
有川利郎
|
| 3 |
第38回全国日曜画家コンクール入選者の発表 ページ:64
|
| 4 |
麻布絵画塾
|
| 1 |
広田稔の油彩画教室<2> ページ:90
広田稔
|
| 2 |
新連載 コヤマ大輔の水彩画教室<1> ページ:94
コヤマ大輔
|
| 3 |
コヤマ大輔の水彩混色教室 ページ:98
コヤマ大輔
|
| 4 |
村山美代子の日本画教室<7> ページ:100
村山美代子
|
| 5 |
一枚の繪コンクール ページ:104
コヤマ大輔/選
|
| 5 |
連載
|
| 1 |
今月の詩 ページ:0
蒲生俊紀/絵
|
| 2 |
美の道標<15> ページ:58
入江観
|
| 3 |
続・気になる絵<88> ページ:60
村田喜代子
|
| 4 |
絵描きたちの「お悩み名言」<7> ページ:64
不忍しのぶ
|
| 5 |
アーティスト・ナウ<143> ページ:66
田所雅子
|
| 6 |
アートニュース 西中良太彫刻展/一枚の繪<8・9月号>コレクション展/一枚の繪夏のコレクション展/一枚の繪人気画家コレクション/西川克己洋画展/第33回匠夢フェスタ福井会場/一枚の繪人気作家展/一枚の繪人気画家コレクション展 ページ:90
|
| 6 |
次号予告 ページ:88
|
| 7 |
定期購読・バックナンバーのご案内 ページ:113
|
| 8 |
掲載作家一覧 ページ:118
|
| 9 |
執筆者紹介 ページ:120
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
私が水彩を描く理由 |
|
|
|
|
もどる