蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-1:第44巻第1号:vol.535 |
刊行情報:巻号 |
0044-0001 |
刊行情報:通番 |
00535 |
刊行情報:発行日 |
20240101 |
出版者 |
イカロス出版 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057048934 | 雑誌 | エアライン// | 禁帯出 | 在庫 | R20B | 一般書(A) | 相談担当へ |
2 |
生野 | | 6450297707 | 雑誌 | | | 貸出中 | 34 | 一般書(A) | |
3 |
平野 | | 7250434714 | 雑誌 | | | 在庫 | 雑誌,雑誌 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115452447 |
巻号名 |
2024-1:第44巻第1号:vol.535 |
刊行情報:通番 |
00535 |
刊行情報:発行日 |
20240101 |
特集記事 |
旅客機の「路線」と「便名」のヒミツ |
出版者 |
イカロス出版 |
目次
1 |
特集 旅客機の「路線」と「便名」のヒミツ
|
1 |
「FLYING HONU」3機体制でハワイ線に猛チャージ ページ:18
|
2 |
ついに就航した楽園への翼 デルタ航空180便が結ぶホノルル線 ページ:22
|
3 |
日本=ハワイを結ぶ二大エアラインJAL×ハワイアン航空、その戦略 ページ:26
|
4 |
機能性と伝統の両立があったNH便フライトナンバーの謎を解く ページ:30
|
5 |
数字から路線を連想しやすいJL便フライトナンバーの規則性 ページ:33
|
6 |
世界一周旅行ルートプラン考察 ページ:46
|
7 |
<特別編>航空メディアの時代 航空時刻表「フジエアウェイズガイド」 ページ:50
|
8 |
古豪キャセイを筆頭に、日系から新興まで群雄割拠の香港空路 ページ:57
|
9 |
キャセイパシフィック航空501便で変革のHKGへ ページ:58
|
10 |
復便も活況な香港ネットワーク ページ:60
|
11 |
コールサインに隠されたヒミツ ページ:67
|
12 |
001便を追え!
|
13 |
サンフランシスコ→羽田/日本航空JL001 ページ:28
|
14 |
ワシントンD.C.→成田/全日本空輸NH1 ページ:29
|
15 |
ニューヨーク→ロサンゼルス/アメリカン航空AA1便 ページ:36
|
16 |
ROUND THE WORLD/パン・アメリカン航空PA1 ページ:37
|
17 |
ORIENT EXPRESS/ノースウエスト航空NW1 ページ:37
|
18 |
ロンドン→ニューヨーク/ブリティッシュ・エアウェイズBA001 ページ:40
|
19 |
BAコンコルドで大西洋を渡った3時間半の「普遍的な特別体験」 ページ:41
|
20 |
ロンドン→クアラルンプール→シドニー/マレーシア航空MH001 ページ:51
|
21 |
シドニー→シンガポール→ロンドン/カンタス航空QF001 ページ:52
|
22 |
ロサンゼルス→ホノルル→東京→ソウル/大韓航空KE001 ページ:56
|
23 |
羽田→福岡/スカイマークBC001 ページ:64
|
24 |
「非001便」の理由 ページ:65
|
25 |
世界各地のネットワーク研究
|
26 |
太平洋横断路線の全貌 ページ:38
|
27 |
大西洋横断路線の欧州地図 ページ:42
|
28 |
アメリカの大陸横断路線 ページ:44
|
29 |
欧州3大LCCの勢力図 ページ:48
|
30 |
欧州キャリアのアフリカ路線 ページ:49
|
31 |
世界の長距離路線TOP30 ページ:54
|
32 |
東南アジアLCCの路線網 ページ:62
|
2 |
JAL777-200ER退役へのカウントダウン ページ:9
|
3 |
JAL国際線の新時代旗艦A350-1000初飛行! ページ:14
|
4 |
Q400の“エコボン”復活!「ANA Future Promise Prop」 ページ:72
|
5 |
2024年4月就航の空飛ぶクロネコヤマト ページ:78
|
6 |
ヒコーキ撮影のためのキヤノンミラーレスカメラ&レンズ・セレクトガイド ページ:68
|
1 |
EOS Rシリーズ3機種×RFレンズをどう選ぶか。
|
7 |
青木勝「JET JET JET」、復刻! ページ:82
|
8 |
HACに新フリート JA14HCデビュー!初日の旭川遊覧、そして4機並びの勇姿 ページ:76
|
9 |
「進撃の巨人」「SEVENTEEN」特別デザイン機が就航 ページ:80
|
10 |
第18回セントレア・フォトコンテスト表彰式 ページ:81
|
11 |
香港現地リポート アジアにおけるDHLの心臓 ページ:83
|
12 |
復便に期待したい、茨城発着 成都航空の連続チャーター便 ページ:86
|
13 |
よみがえる、ロシアン・フラッグシップ ページ:87
|
14 |
ヒースロー空港で多国籍な飛来機を捉える! ページ:88
|
1 |
ロストバゲージで散々な目に…遠征中の欧州域内の移動 ページ:90
|
15 |
航空機事故消火救難総合訓練@HND ページ:91
|
16 |
事故調査と原因究明の「運輸安全委員会」を訪ねて ページ:92
|
17 |
オンリーワンな旅客機モデルはプラモだからこそ実現できる! ページ:96
|
18 |
旅客機プラモ作ろう! ページ:97
|
19 |
JAL&ANAカレンダーコレクション2024 ページ:100
|
20 |
パイロットが見たBoeing 737×Airbus A320 ページ:101
|
21 |
Luke H.Ozawaのヒコーキフォト日記 ページ:104
Luke H.Ozawa
|
22 |
全国空港飛来機通信 ページ:105
|
23 |
飛来機通信Classic ページ:112
|
24 |
飛来機通信Biz ページ:113
|
25 |
海外エアポートでゲットした世界の旅客機 ページ:114
|
26 |
BOEING 747の最前線 ページ:120
|
27 |
想い出のワンショット ページ:122
青木勝
|
28 |
失われた航空路 ページ:123
|
29 |
ヒコーキin FOCUS ページ:124
|
30 |
もっと、キャビン最前線へ! ページ:128
|
31 |
今月の機内食 ページ:129
|
32 |
空港外周グルメ ページ:129
|
33 |
世界の空港ホテル ページ:130
|
34 |
撮影ポイント探査班 ページ:130
|
35 |
ヒコーキ女子の勝手にエアライン広報部 ページ:131
|
36 |
航空DX&イノベーションの探究 ページ:132
|
37 |
定期航路二五〇路線制覇めざして、にっぽんの空路を乗りまくる! ページ:134
|
38 |
今月のニュース ページ:139
|
39 |
機材消息追跡 ページ:149
|
40 |
EVENT INFO FILE ページ:150
|
41 |
旅客機ニューモデルが欲しい! ページ:156
|
42 |
Go!GO!787 ページ:157
|
43 |
今をトキメク航空人に会いたい ページ:158
|
44 |
BOOKS&MEDIA ページ:159
|
45 |
読者のページ ページ:160
|
46 |
プレゼント・次号予告 ページ:162
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
旅客機の「路線」と「便名」のヒミツ |
|
|
|
|
もどる