蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1025089622 | 図書 | 338// | | 在庫 | L20A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014453352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ、日本でFinTechが普及しないのか (B&Tブックス) |
書名ヨミ |
ナゼ ニホン デ フィンテック ガ フキュウ シナイ ノカ |
副書名 |
欧米・中国・新興国の金融サービスから読み解く日本の進む道 |
副書名ヨミ |
オウベイ チュウゴク シンコウコク ノ キンユウ サービス カラ ヨミトク ニホン ノ ススム ミチ |
叢書名 |
B&Tブックス
|
著者名 |
大平 公一郎/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07808-8 |
分類記号 |
338
|
著者紹介 |
関西学院大学法学部卒業。国際社会経済研究所情報社会研究部主任研究員。米国公認会計士、日本証券アナリスト協会検定会員。共著に「アジアの消費」がある。 |
内容紹介 |
フィンテックの主要分野、参入企業のあり方、政策・規制について、米国、中国、欧州、日本の地域ごとに解説。世界の国々で積極的に利用されているフィンテックの動向を伝えることで、今後日本がとるべき方策を考える。 |
目次
内容細目
もどる