蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-5:VOL.70NO.6:第975号 |
刊行情報:巻号 |
0070-0006 |
刊行情報:通番 |
00975 |
刊行情報:発行日 |
20240501 |
出版者 |
日刊工業新聞社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057103218 | 雑誌 | コウシヨウカ// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115519607 |
巻号名 |
2024-5:VOL.70NO.6:第975号 |
刊行情報:通番 |
00975 |
刊行情報:発行日 |
20240501 |
特集記事 |
熊本「ひのくに道場」1000人の軌跡 |
出版者 |
日刊工業新聞社 |
目次
1 |
特集<1>熊本「ひのくに道場」1000人の軌跡
|
1 |
はじめに ものづくり立国くまもとのための人材育成 ページ:12
村井浩一<くまもと産業支援財団>
|
2 |
<第1章>熊本、日本の現場力を磨き、「モノづくり日本」を再生する「ひのくに道場」1000人紀 ページ:14
中崎勝<ロンド・アプリウェアサービス>
|
3 |
<第2章>体験事例 ページ:18
|
4 |
<1>ひのくに道場と歩んだ歴史と今後の成長に向けて
品川英雄<平井精密工業>
|
5 |
<2>圧倒的なスピードと成果を追求する革新的予防保全の展開
山北和臣<ルネサスエレクトロニクス>
|
6 |
<3>創立50周年を迎えて少しずつ変わりながら改善した結果で迎えられた50周年 今後の成長を目指して
古賀博文<吉野電子工業>
|
7 |
<4>はじめて「ひのくに道場」へ
江川誠<パナソニックくらしアプライアンス社>
|
8 |
<第3章>道場生1000人に聞く ページ:26
|
9 |
<第4章>ひのくに道場レポート 25年の蓄積が生み出すモノづくりへの熱意 ページ:33
|
10 |
<第5章>これからの「ひのくに道場」 ページ:36
中崎勝<ロンド・アプリウェアサービス>
|
2 |
特集<2>バーチャルファクトリー
藤平俊彦<アルファーブレーンコンサルティング>
|
1 |
はじめに 残すべき技能の伝承と高度化を支える全方位工場のつくり方 ページ:40
|
2 |
解説<1>DXを駆使した、製造力の活性化 ページ:42
|
3 |
解説<2>バーチャルファクトリーとは何を行うのか ページ:49
|
4 |
解説<3>AR/VRの活用の仕方、AIによる対策提示の自働化 ページ:54
|
5 |
解説<4>技能・技術の高度化 ページ:59
|
6 |
解説<5>進めるために何が必要か ページ:66
|
7 |
解説<6>具体的な進め方と事例 ページ:71
|
3 |
闘う!カイゼン戦士 ページ:1
|
1 |
5Sを活かした改善提案で、柔軟なモノづくりを推進
|
4 |
特別記事 ページ:76
|
1 |
類似形状検索「SS4M」導入事例 迅速な部品検索で業務の最適化を実現 村田機械
伊藤悠次郎<スマートスケープ>
|
5 |
レポート ページ:110
|
1 |
京都で初の「ディープテックフォーラム」日本企業と北米新興との連携加速 Monozukuri Ventures
|
6 |
新連載
|
1 |
リーダーに捧ぐZ世代の新人育成バイブル〜Season2〜若手人材のステップアップ教育 次世代リーダー候補へと育てよう<1>イマドキの若者をどうやって職場の中心的な存在に育てるか? ページ:82
古谷賢一<ジェムコ日本経営>
|
7 |
連載
|
1 |
わが社のイチオシ!改善アイデア<87>空間を有効活用!荷台の収納スペース ページ:5
豊嶋三男<浜野製作所>
|
2 |
拝聴!ニッポンの工場長<83>家族の笑顔をつくるために社員が毎日楽しく働ける環境をCPSでつくっていく ページ:6
齋藤進<クリナップ鹿島システム工場工場長>
|
3 |
まんがde KAIZEN Learning<89>ラインスピードを決めるとき大切なのは? ページ:84
江田剛<若新>
|
4 |
解決!IoTお悩み相談室<73>盛大交代のときの業務ノウハウの引き継ぎ方 ページ:86
山田浩貢<アムイ>
|
5 |
現場の勇気と、ポストコロナのカイゼンを支える!新しい管理会計の物語<40>「コスト」って、何ですか? ページ:88
吉川武文
|
6 |
逆風を追い風に変える!中小製造業へのエール<39>自然素材にこだわり、オンリーワンの商品開発を続ける ページ:90
岩崎美紀
|
7 |
理論と実践!思考力を高めるカイゼンドリル<34>仕事の教え方<3>作業を説明する ページ:92
三浦聡彦<元気経営>
|
8 |
モノづくりの本質 品質の根底にあるもの<28>経営の質<その1> ページ:94
関伸一<関ものづくり研究所>
|
9 |
チームの力を引き出す 令和時代のマネジメント<28>文章生成における生成AIの活用例 ページ:96
飯田剛弘<ビジネスファイターズ>
|
10 |
本当にあったサイバーセキュリティの怖い話<16>サイバー攻撃の「封じ込め」の重要性 ページ:98
佐々木弘志<フォーティネットジャパン>
|
11 |
ちょっと待った!そのDXは失敗します いったん効率化を忘れてみませんか<5>DXの中核はデータでもシステムでもない、業務だ! ページ:100
山口純治<ダイテック>
|
12 |
失策学 ビジネスの誤算から紐解く成功の条件<4>会社の信頼を危うくする失敗<その1>会社経営の視点から ページ:102
打田昌行
|
13 |
イチからわかる工場物流 機能と仕組み、改善手法<2>物流の実態を把握せよ ページ:104
仙石惠一<Kein物流改善研究所>
|
14 |
ASEANで働く、ASEANと働く<13>フィリピン再考 人材・労働供給国として ページ:106
中西宏太<帝京大学>
|
15 |
憧れの古民家で暮らすまで<5>恐るべき地震!雷!火事!ハクビシン! ページ:108
三森望
|
8 |
読者アンケート&プレゼント ページ:10
|
9 |
NEWS CLIP ページ:114
|
10 |
New Products ページ:120
|
11 |
Information ページ:124
|
12 |
Book Review ページ:126
|
13 |
Back Number ページ:127
|
14 |
次号予告&工管レンズ ページ:128
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
熊本「ひのくに道場」1000人の軌跡 |
|
|
|
|
もどる