蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1024708040 | 図書 | 361.04// | | 在庫 | L21B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000015171937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地形と地理でわかる神社仏閣の謎 (宝島社新書) |
書名ヨミ |
チケイ ト チリ デ ワカル ジンジャ ブッカク ノ ナゾ |
副書名 |
カラー版 |
副書名ヨミ |
カラーバン |
叢書名 |
宝島社新書
|
著者名 |
古川 順弘/著
青木 康/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-299-02770-2 |
分類記号 |
175.9
|
著者紹介 |
神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。宗教・歴史分野をメインとする編集者・文筆家。 埼玉県生まれ。学習院大学法学部卒業。神社専門編集プロダクション・杜出版株式会社代表取締役。 |
内容紹介 |
なぜ、出雲に巨大神殿が築かれたのか。なぜ、空海は都から遠い高野山を本拠地にしたのか。地形と地理の視点から、古くから信仰されてきた神社仏閣の誕生の謎を解明する。カラー図版も多数収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
どんな魅力ある理論を形成できるか |
鳥越 皓之/著 |
|
|
|
2 |
高齢社会の健康長寿研究 |
金子 勇/著 |
|
|
|
3 |
民族関係のリアリティを求めて |
谷 富夫/著 |
|
|
|
4 |
カルト問題と宗教社会学 |
櫻井 義秀/著 |
|
|
|
5 |
被害の社会的認知論 |
関 礼子/著 |
|
|
|
6 |
若者研究の展開 |
宮本 みち子/著 |
|
|
|
7 |
鳥獣害の社会学 |
牧野 厚史/著 |
|
|
|
8 |
身近な世界のエスノグラフィ |
川端 浩平/著 |
|
|
|
9 |
記録筆記法による「痛み温存」論と震災メメントモリ |
金菱 清/著 |
|
|
|
10 |
「アマの領域」のモノグラフ的探究 |
武田 尚子/著 |
|
|
|
11 |
生きざまの社会理論 |
足立 重和/著 |
|
|
|
12 |
想像力と社会学理論 |
荻野 昌弘/著 |
|
|
|
13 |
比較から生まれる新たな知見 |
土井 隆義/著 |
|
|
|
14 |
「私」というフィールド |
奥村 隆/著 |
|
|
|
15 |
「分からない」と「分かった」を往復する |
石川 良子/著 |
|
|
|
16 |
同性愛者のライフヒストリーとともに分析方法を探す |
杉浦 郁子/著 |
|
|
|
17 |
「言葉」はあてにならない |
阿部 真大/著 |
|
|
|
18 |
想起の調査から想起の社会理論へ |
福永 真弓/著 |
|
|
|
もどる