蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-8:No.641 |
刊行情報:通番 |
00641 |
刊行情報:発行日 |
20240801 |
出版者 |
東京化学同人 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1057135418 | 雑誌 | ケンタイカカ// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115558075 |
巻号名 |
2024-8:No.641 |
刊行情報:通番 |
00641 |
刊行情報:発行日 |
20240801 |
特集記事 |
固体化学の現在 |
出版者 |
東京化学同人 |
目次
1 |
FLASH ページ:8
|
1 |
マクスウェルの悪魔が生み出す,マクロスケールの濃度勾配
|
2 |
パーキンソン病の原因は腸内環境にある?
|
3 |
水溶液中のプロメチウム錯体の観察
|
4 |
ゲノム編集ツールを高機能化
|
5 |
電気自動車の廃電池を再利用
|
2 |
化学かわらばん ページ:78
|
1 |
略称は「Science Tokyo」
|
2 |
稲作はいつ始まった?
|
3 |
カラスは数を数える
|
4 |
極性分子の量子状態
|
5 |
大規模言語モデルで材料設計
|
6 |
「太陽系外の金星」を発見
|
3 |
座談会
|
1 |
固体化学の現在 ページ:17
小野円佳
陰山洋
田中勝久
谷口博基
野原実
|
4 |
インタビュー
|
1 |
“乱雑さ”を視覚化してエントロピーを定量する ページ:49
中村栄一<博士>
中室貴幸<博士>
|
5 |
解説
|
1 |
基礎講座 エントロピーとは何か? 情報学編<1> ページ:42
竹内淳
|
2 |
構造×化学 イソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1) 一つのアミノ酸変異が発がん性を示す ページ:57
高橋勝彦
|
3 |
私にとって科学とは 哲学と科学-敵か味方か? ページ:26
鈴木貴之
|
4 |
佐藤健太郎のこぼれ話 「説明してもわからない」のはなぜか ページ:54
佐藤健太郎
|
5 |
棋士の「美学」と「合理性」は化学者にどう響いたか ページ:24
大池広志
|
6 |
あれ・これ 奈良-シカとヒトの1000年 ページ:38
古郡悦子
|
6 |
連載
|
1 |
ケミカルバイオロジーの冒険<5>生体を観察するための化学 オプトジェネティクス ページ:32
佐藤守俊
|
2 |
化学のための量子コンピュータ入門<5>量子コンピュータでできること 量子アルゴリズムとその応用 ページ:29
菅野恵太
|
3 |
分子に働く相互作用<5>DFT法の計算精度とアルカンの相互作用 ページ:61
都築誠二
|
4 |
漫画 世界で一番美しいウイルス事件簿<第11話>赤い皿の記憶<2> ページ:70
朱戸アオ
水谷哲也/原案・監修
|
5 |
やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する<29>句読点の使い方-コロンとセミコロン ページ:12
中山裕木子
|
7 |
セキララかがく
|
1 |
200g/Lへ ページ:14
白木賢太郎
ウチダヒロコ/イラスト
|
8 |
周期表には載っていない元素名<53>プラギウム ビエニウム,ボヘミウム,ドビ・マンガン-ハプスブルク三都物語- ページ:16
江頭和宏
|
9 |
カフェ・シミックCafé Chimique<65>キシルとカスカラ ページ:56
旦部幸博
|
10 |
大切なことは質問をやめないことだ!
|
1 |
科学番組の極意 ページ:65
有賀克彦
|
11 |
結晶美術館<140>北海道石 ページ:40
田中陵二
|
12 |
ほん
|
1 |
ビギナーズ量子力学 ページ:74
|
2 |
基礎講義情報科学 ページ:75
|
13 |
Quiz ページ:28
|
14 |
今月の執筆者 ページ:77
|
15 |
定期購読のご案内 ページ:55
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
固体化学の現在 |
|
|
|
|
もどる