蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-9:No.642 |
刊行情報:通番 |
00642 |
刊行情報:発行日 |
20240901 |
出版者 |
東京化学同人 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F自然科学 | 1057147124 | 雑誌 | ケンタイカカ// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115570182 |
巻号名 |
2024-9:No.642 |
刊行情報:通番 |
00642 |
刊行情報:発行日 |
20240901 |
特集記事 |
河岡義裕×野口範子・桝太一・元村有希子 次なるパンデミックに備える |
出版者 |
東京化学同人 |
目次
1 |
FLASH ページ:8
|
1 |
自発的に動く?分子ロボットの群れ
|
2 |
化学反応系によるリザバー計算
|
3 |
trans体でないと通らんす?
|
4 |
細胞の硬さと遺伝子発現を同時に測定
|
2 |
化学かわらばん ページ:78
|
1 |
科研費倍増を求め署名活動
|
2 |
三つ目の新鉱物は「不知火鉱」
|
3 |
声から第一印象ができるまで
|
4 |
133億年前の星団の姿
|
5 |
コウモリのトラッキング技術
|
6 |
大地震の前兆はどこから生じる?
|
3 |
インタビュー
|
1 |
次なるパンデミックに備える ページ:34
河岡義裕<博士>
野口範子/聞き手
桝太一/聞き手
元村有希子/聞き手
|
2 |
動くタンパク質を動画で観る ページ:22
南後恵理子<博士>
|
4 |
解説
|
1 |
炭素同素体の化学<1> ページ:56
宮本和範
|
2 |
基礎講座 エントロピーとは何か?-情報学編-<2> ページ:28
竹内淳
|
3 |
科学を愉しむ Inspire,Interaction,Integrationの愉しさ ページ:53
中畑雅樹
|
4 |
あれ・これ 広がりを見せるリサーチ・インターンシップ ページ:20
古郡悦子
|
5 |
連載
|
1 |
ケミカルバイオロジーの冒険<6>生体を制御するための化学 天然物関連の生物活性分子開発 ページ:45
叶直樹
菊地晴久
高岡洋輔
|
2 |
化学のための量子コンピュータ入門<6>量子機械学習 ページ:42
御手洗光祐
|
3 |
分子に働く相互作用<6>水素結合 ページ:62
都築誠二
|
4 |
漫画 世界で一番美しいウイルス事件簿<第12話>赤い皿の記憶<3> ページ:72
朱戸アオ
水谷哲也/原案・監修
|
5 |
やさしく学ぶ科学技術英語 正しく,明瞭で簡潔に表現する<30>数の表記 ページ:14
中山裕木子
|
6 |
進化のじかん<53>ヒトが尻尾を失った理由<2> ページ:16
新村芳人
|
7 |
大切なことは質問をやめないことだ! 怪しいメールから研究者を守れ! サイバーレスキュー隊 ページ:67
有賀克彦
|
6 |
セキララかがく
|
1 |
食材のアミロイド ページ:12
白木賢太郎
ウチダヒロコ/イラスト
|
7 |
周期表には載っていない元素名<54>ドニウム トレーニウム,ヒベルニウム,フィンランジウム,ボーキシウム,ダマリウム ページ:66
江頭和宏
|
8 |
カフェ・シミックCafé Chimique<66>コーヒーとアクリルアミド ページ:19
旦部幸博
|
9 |
結晶美術館<141>ポリシラン ページ:40
田中陵二
|
10 |
ほん
|
1 |
基礎分子生物学 第5版 ページ:76
|
11 |
Quiz ページ:33
|
12 |
今月の執筆者 ページ:77
|
13 |
定期購読のご案内 ページ:11
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
河岡義裕×野口範子・桝太一・元村有希子 次なるパンデミックに備える |
|
|
|
|
もどる