蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-10:第50巻第10号:568号 |
刊行情報:巻号 |
0050-0010 |
刊行情報:通番 |
00568 |
刊行情報:発行日 |
20241001 |
出版者 |
CQ出版 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057148940 | 雑誌 | インタフエス// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2995115571739 |
巻号名 |
2024-10:第50巻第10号:568号 |
刊行情報:通番 |
00568 |
刊行情報:発行日 |
20241001 |
特集記事 |
ラズパイで試して学ぶ Linuxチューニング術50 |
出版者 |
CQ出版 |
目次
1 |
特集 ラズパイで試して学ぶLinuxチューニング術50 ページ:17
小林明/特集執筆
|
1 |
<第1部>ラズパイでLinuxチューニングを始めよう
|
2 |
イントロダクション ボードLinuxはチューニングしてこそ真価を発揮する ページ:18
編集部
|
3 |
Appendix<1>切っても切れない関係…組み込みLinuxとチューニング ページ:20
|
4 |
<第1章>まずはここから!ボードLinuxチューニング入門 ページ:22
|
5 |
<第2章>チューニング環境の構築 ページ:26
|
6 |
<第2部>チューニング術50
|
7 |
<第1章>起動高速化 ページ:29
|
8 |
<第2章>低消費電力化 ページ:45
|
9 |
<第3章>電源断対策 ページ:53
|
10 |
<第4章>リアルタイム性の向上 ページ:60
|
11 |
<第5章>パフォーマンス改善 ページ:69
|
12 |
<第6章>リソースの調整 ページ:76
|
13 |
<第7章>セキュリティ強化<1>デバイスおよびデータの保護 ページ:85
|
14 |
<第8章>セキュリティ強化<2>不正アクセスの防止 ページ:94
|
15 |
<第9章>セキュリティ強化<3>アップデート ページ:100
|
16 |
Appendix<1>組み込みLinuxとセキュリティ規格 ページ:103
|
17 |
Appendix<2>バイナリ改ざんを客観的に検証する…ビルドの再現性 ページ:106
|
2 |
AI画像処理
|
1 |
新連載 画像生成AIの新機能を試す<第1回>Stable Diffusionで生成した画像を整えるリファイナ技術 ページ:109
湊雄一郎
|
2 |
Google Colabで体験!AI画像認識で異常検知 ページ:113
古賀直樹
|
3 |
歩行の特徴から人物を照合する「歩容認証」を試す ページ:123
粟井修司
青木俊彦
|
4 |
新連載 ラズパイでエッジAI<第1回>開発環境の準備 ページ:127
笹尾幸良
|
3 |
Raspberry Piライフ
|
1 |
ハイレゾ&I[2]S伝送対応!<新>ラズパイPico DACの製作<第12回>DSDネイティブ再生対応<2>DSD音源対応!新ファームウェアを試す ページ:138
geachlab
|
2 |
IoTシステム構築塾<第3回>クラウドのセットアップと疎通確認 ページ:145
伊東賢一
|
4 |
OS使いこなし
|
1 |
Windows 11時代のデバイス・ドライバ開発<第10回>独自APOの開発<7>入力(録音,キャプチャ)側に組み込んで動かす ページ:152
日高亜友
|
5 |
画像評価
|
1 |
ラズパイで体験!CMOSイメージセンサ性能の測定評価<第8回>応答曲線<その3>線形性と残像 ページ:160
米本和也
|
2 |
監視や車載など組み込み向け小型カメラの画像評価術<第2回>スマホ/車載カメラ/監視カメラの解像度や周波数応答を比べる ページ:174
戸田浩一
芦垣彩菜
|
6 |
ニュース&レポート&お知らせ
|
1 |
ほんのりInterface ページ:188
|
2 |
Dojo通信<第2回>名護編 ページ:189
|
3 |
読者プレゼント ページ:193
|
4 |
次号予告 ページ:194
|
7 |
テクノロジー掘り下げ
|
1 |
数理最適化プログラミング<第4回>アントコロニー最適化 ページ:130
牧野浩二
|
2 |
エンジニア数学<第4回>音の信号処理<4>プログラムでもヘリウム・ボイスが作れる ページ:132
川村新
|
3 |
新連載 Pythonで体験カルマン・フィルタ入門<第1回>カルマン・フィルタの誕生と活躍する分野 ページ:135
廣川類
|
4 |
便利クレート探偵団<第6回>任意のデータをシリアライズ/デシリアライズするserde ページ:170
中林智之
|
5 |
毎月増える部品/規格/技術ノート<第11回>リアルタイムOS ページ:178
高田光隆
|
6 |
分散シミュレーション環境 箱庭<第3回>箱庭を活用したデジタルツイン ページ:185
國井雄介
|
8 |
IoTマイコンESP32
|
1 |
ESP32でPLC<第5回>OpenPLCで使えるファンクション/データの種類 ページ:166
今関雅敬
|
9 |
付録基板コーナ
|
1 |
Picoとマルチコア対応RTOSでArduinoシールドを使おう<第5回>Arduinoシールドを自作する ページ:182
竹内良輔
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ラズパイで試して学ぶ Linuxチューニング術50 |
|
|
|
|
もどる