蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1044175261 | 図書 | 336.7//1962 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次
1 |
国語・国文学研究の百年
|
1 |
『国語と国文学』についての私的な思い出 ページ:3
久保田淳
|
2 |
国語研究室と国文学研究室の思い出 ページ:6
小松寿雄
|
3 |
『国語と国文学』に見る文法研究の百年史 ページ:9
井島正博
|
4 |
音韻史研究と『国語と国文学』 ページ:24
肥爪周二
|
5 |
東條操の「方言」と「方言学」 ページ:36
小西いずみ
|
6 |
上代文学研究の戦後二十年 ページ:50
鉄野昌弘
|
7 |
平安文学研究の百年を振り返る ページ:70
高木和子
|
8 |
中世文学研究と『国語と国文学』 ページ:85
木下華子
|
9 |
近世文学研究と『国語と国文学』の百年 ページ:100
佐藤至子
|
10 |
近代文学研究の黎明 ページ:115
安藤宏
|
11 |
近代文学研究の展開 ページ:132
河野龍也
|
2 |
書評
|
1 |
荒木浩著『『今昔物語集』の成立と対外観』 ページ:147
野本東生
|
3 |
紹介
|
1 |
石田千尋著『富士山と文学』『古事記の歌と譚』 ページ:152
大浦誠士
|
4 |
新刊書情報 ページ:157
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国語・国文学研究の百年 |
|
|
|
|
もどる