蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1057180299 | 雑誌 | ハイクカイ// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
港 | | 5650316416 | 雑誌 | | | 在庫 | 24 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012542638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちの図鑑 |
書名ヨミ |
イノチ ノ ズカン |
副書名 |
ふしぎがいっぱい! うちゅう 地球 人体 動物 植物 |
副書名ヨミ |
フシギ ガ イッパイ ウチュウ チキュウ ジンタイ ドウブツ ショクブツ |
著者名 |
室伏 きみ子/監修
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ |
127p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78238-6 |
分類記号 |
460
|
内容紹介 |
宇宙や地球の成り立ちから生き物の細胞まで、いのちに関わるさまざまな事柄を取り上げて、わかりやすいイラストと美しい写真とともに、Q&A形式で解説するビジュアル図鑑。 |
内容紹介(児童書) |
生きているって、どういうこと?草や木のいのちは何から生まれるの?生きものにオスとメスがいるのはなぜ?植物、動物といったいろいろないのちや、いのちのつながり・ふしぎなどについての「なぜ?」に、イラストや写真を使って、くわしくこたえます。 |
目次
1 |
特集 たくさんのいのり ページ:25
|
1 |
日本人にとっての「祈り」とは何か ページ:26
小林宣彦<國學院大學教授>
|
2 |
「祈り」が込められていると感じる句20句 ページ:30
若林哲哉/抄出
|
3 |
私の「いのり」 ページ:32
緒方敬
今瀬剛一
藤本美和子
小川軽舟
林桂
|
2 |
特集 漢詩の世界 ページ:65
|
1 |
漢詩の魅力 ページ:66
円満字二郎
小津夜景
塚越義幸
日原傳
董振華
|
2 |
コラム 漢俳とは何か〜その楽しみ方 ページ:76
竹田竹梵
|
3 |
俳句界NOW
|
1 |
まるたけ ページ:19
塩見恵介
|
4 |
俳句界News ページ:6
|
5 |
ピックアップ 注目の句集
|
1 |
斎藤信義『光る雪』 ページ:88
|
2 |
中村姫路『暦日』 ページ:96
|
6 |
特別レポート
|
1 |
メ〜テレ「ドデ祭2024」 ページ:142
|
7 |
乳酸菌「11-1」とは何か<後篇> ページ:146
古賀正裕
|
8 |
作品
|
1 |
新作巻頭3句 ページ:14
秋尾敏
木暮陶句郎
千々和恵美子
|
2 |
作品10句 ページ:80
田島三間
磯部香
小出悠紀子
田畑剛
|
3 |
作品6句 ページ:84
五領田幸子
榊原都留
菅原健一
|
4 |
俳句の未来人 ページ:87
千田洋平
|
9 |
連載
|
1 |
俳人のあり方・結社のあり方<12> ページ:104
宮坂静生
|
2 |
最終回 俳句界の仕組みを作った男たち<12> ページ:112
井上泰至
|
3 |
逸話のさざめき、句の面影<57> ページ:118
青木亮人
|
4 |
俳人の本棚<12 最終回> ページ:122
田島健一
|
5 |
句集『北落師門』を読む<5> ページ:124
甲斐睦朗
|
6 |
高濱虚子の人間関係史<28> ページ:132
坂口昌弘
|
7 |
きのうの花筵<2> ページ:138
松本薬夏
|
8 |
この本この一句 ページ:152
守屋明俊
吉田千嘉子
福神規子
しなだしん
|
10 |
全国の秀句コレクション ページ:54
|
11 |
俳句界トピックス ページ:60
|
12 |
インフォメーション ページ:62
|
13 |
レポート ページ:160
|
14 |
次号予告 ページ:219
|
15 |
編集後記 ページ:245
|
16 |
投稿欄
|
1 |
目からウロコの! 俳句添削教室 ページ:174
堀本裕樹
|
2 |
兼題 長 ページ:176
高橋将夫
|
3 |
雑詠 ページ:180
稲畑廣太郎
今瀬剛一
加古宗也
角川春樹
古賀雪江
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
たくさんのいのり |
|
|
|
|
もどる