蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-1:第31巻第1号:No342 |
刊行情報:巻号 |
0031-0001 |
刊行情報:通番 |
00342 |
刊行情報:発行日 |
20250101 |
出版者 |
文學の森 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1057192724 | 雑誌 | ハイクカイ// | 禁帯出 | 在庫 | R43B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
港 | | 5650317323 | 雑誌 | | | 在庫 | 24 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2996500000433 |
巻号名 |
2025-1:第31巻第1号:No342 |
刊行情報:通番 |
00342 |
刊行情報:発行日 |
20250101 |
出版者 |
文學の森 |
目次
1 |
特集 山と俳人 ページ:23
|
1 |
論考〜山と日本人 ページ:24
鈴木正崇<慶應義塾大学名誉教授>
|
2 |
山と俳人
|
3 |
前田普羅 ページ:28
中坪達哉
|
4 |
杉田久女 ページ:30
坂本宮尾
|
5 |
金子兜太 ページ:32
田中亜美
|
6 |
飯田龍太 ページ:34
井上康明
|
7 |
成田千空 ページ:36
横澤放川
|
8 |
エッセイ〜山歩きで見えて来るもの ページ:38
鈴木久美子
広渡敬雄
|
9 |
山を詠む ページ:42
小澤實
岩岡中正
|
2 |
特集 やまとことばの魅力 ページ:71
|
1 |
巻頭論〜やまとことばの魅力 ページ:72
吉田裕子<国語講師>
|
2 |
やまとことばが句にもたらす効果とは ページ:76
岸本尚毅
名取里美
|
3 |
自句自解〜意識的にやまとことばを取り入れた句 ページ:80
今橋眞理子
天野小石
天田牽牛子
南十二国
|
3 |
投稿欄選者新春競詠 ページ:46
|
1 |
雑詠
稲畑廣太郎
今瀬剛一
加古宗也
古賀雪江
鈴木しげを
|
2 |
兼題
高橋将夫
|
3 |
添削
堀本裕樹
|
4 |
俳句界NOW
|
1 |
湧 ページ:17
渡井一峰
|
5 |
ピックアップ 注目の句集
|
1 |
碓井真希女『佳き人に』 ページ:108
|
2 |
藤原暢子『息の』 ページ:116
|
6 |
山本健吉評論賞奨励賞受賞作家による新作評論<1> ページ:162
やまだようこ
|
7 |
作品
|
1 |
新作巻頭3句 ページ:14
大輪靖宏
赤塚五行
五十嵐秀彦
|
2 |
作品10句 ページ:88
中内火星
北村峰月
山本清稀人
春日石疼
|
3 |
作品6句 ページ:101
國田欽也
菅原若水
田中賢治
廣瀬正樹
山口眞登美
|
4 |
俳句の未来人 ページ:106
中原覚
|
8 |
俳句界News ページ:6
|
9 |
連載
|
1 |
俳人のあり方・結社のあり方<13> ページ:124
宮坂静生
|
2 |
新連載 評伝 小野蕪子 ページ:132
栗林浩
|
3 |
逸話のさざめき、句の面影<58> ページ:140
青木亮人
|
4 |
俳人の本棚<1> ページ:144
川越歌澄
|
5 |
句集『北落師門』を読む<6> ページ:146
甲斐睦朗
|
6 |
高濱虚子の人間関係史<29> ページ:154
坂口昌弘
|
7 |
きのうの花筵<3> ページ:160
松本薬夏
|
8 |
この本この一句 ページ:170
河原地英武
今井肖子
篠沢亜月
中村千久
|
10 |
全国の秀句コレクション ページ:58
|
11 |
俳句界トピックス ページ:64
|
12 |
文字のないエッセイ ページ:93
|
13 |
インフォメーション ページ:67
|
14 |
レポート ページ:178
|
15 |
次号予告 ページ:249
|
16 |
編集後記 ページ:283
|
17 |
投稿欄
|
1 |
目からウロコの! 俳句添削教室 ページ:204
堀本裕樹
|
2 |
兼題 安 ページ:206
高橋将夫
|
3 |
雑詠 ページ:210
稲畑廣太郎
今瀬剛一
加古宗也
古賀雪江
鈴木しげを
|
内容細目
もどる