蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-2・3月号:No.608 |
| 刊行情報:通番 |
00608 |
| 刊行情報:発行日 |
20250121 |
| 出版者 |
一枚の繪 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | BF芸術 | 1057198846 | 雑誌 | イチマイノエ// | 禁帯出 | 在庫 | L12A | 一般書(A) | 相談担当へ |
| 2 |
東成 | | 6350365745 | 雑誌 | | | 在庫 | A-1A,A-1B,A-2A,A-2B,A-3A,A-3B | 一般書(A) | |
| 3 |
旭 | | 6550499245 | 雑誌 | | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500002342 |
| 巻号名 |
2025-2・3月号:No.608 |
| 刊行情報:通番 |
00608 |
| 刊行情報:発行日 |
20250121 |
| 特集記事 |
また春が来て華やぐ季節の色を描く |
| 出版者 |
一枚の繪 |
目次
| 1 |
巻頭ギャラリー ページ:2
|
| 1 |
伸びやかに、清らかに 描くことの喜びを筆に託して
才村啓
|
| 2 |
特集 また春が来て ページ:10
コヤマ大輔
秋山信司
小林正二
久保博孝
毛利健三
|
| 1 |
うららかな春の陽射しに誘われて ページ:18
山本佳子
小野月世
吉野富美夫
北川宗親
石橋佐一郎
|
| 2 |
桜が奏でる春の賛歌 ページ:30
長岡卓
王軍
大山智子
百瀬太虚
由眞知子
|
| 3 |
宝石のように輝く緑の色調 ページ:48
成田禎介
梅村徹
加藤修
高柳惟
河原裕
|
| 4 |
失われゆく日本の原風景 春の香り漂う茅葺き民家を描いて ページ:16
金子東日和
|
| 5 |
のどかな春の里山を日本画ならではの表現で描く ページ:20
棚町宜弘
|
| 6 |
「循環」をイメージする春の風景 現場の空気感を丹念にすくい取る ページ:24
増田尚弘
|
| 7 |
ライフワークである富士山と桜 独自の表現で描く「日本美」 ページ:28
鎮西直秀
|
| 8 |
新しい季節への期待と不安 可憐に咲く桜に想いをよせて ページ:34
湯澤美麻
|
| 9 |
光彩輝く明けゆく空 静かな森にこだまする桜の歌声 ページ:38
須藤和之
|
| 10 |
鮮やかな緑の色彩 樹々の美しさに魅せられて ページ:46
葛西俊逸
|
| 11 |
心に訴えかける作品を描くため 感動の風景を探し続ける旅へ ページ:52
川村信子
|
| 12 |
緑とたわむれる猫の姿 ようやく来た春の喜び ページ:58
伊土晋平
|
| 3 |
麻布絵画塾
|
| 1 |
広田稔の油彩画教室<最終回> ページ:74
広田稔
|
| 2 |
コヤマ大輔の水彩画教室<14> ページ:78
コヤマ大輔
|
| 3 |
白井由美の日本画教室<最終回> ページ:82
白井由美
|
| 4 |
一枚の繪コンクール ページ:86
コヤマ大輔/選
|
| 4 |
連載
|
| 1 |
今月の詩 ページ:0
野津手重隆/絵
|
| 2 |
美の道標<25> ページ:62
入江観
|
| 3 |
絵描きたちの「お悩み名言」<17> ページ:64
不忍しのぶ
|
| 4 |
アーティスト・ナウ<155> ページ:66
立川広己
|
| 5 |
アートニュース 中谷時男展/相澤ななほ展/一枚の繪2・3月号コレクション展/コヤマ大輔水彩画展/一枚の繪人気画家コレクション展/一枚の繪セレクション30/第14回一枚の繪弘前絵画展 ページ:90
|
| 5 |
定期購読・バックナンバーのご案内 ページ:70
|
| 6 |
次号予告 ページ:72
|
| 7 |
掲載作家一覧 ページ:101
|
| 8 |
執筆者紹介 ページ:104
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
また春が来て華やぐ季節の色を描く |
|
|
|
|
もどる