蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 1021883770 | 図書 | 501.4// | | 在庫 | R12B,R41 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012266530 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
設計者のためのフレッティング疲労入門 |
書名ヨミ |
セッケイシャ ノ タメ ノ フレッティング ヒロウ ニュウモン |
著者名 |
佐藤 建吉/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ |
8,156p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06660-3 |
分類記号 |
501.41
|
著者紹介 |
1950年山形県生まれ。東京都立大学大学院機械工学専攻修了。千葉大学大学院・准教授(工学博士)。著書に「絵とき「金属疲労」基礎のきそ」など。 |
内容紹介 |
フレッティング疲労について、その特徴から、設計対策、き裂の進展、対策技術までを解説。航空機、船舶、鉄道車両などのフレッティング疲労破壊例も紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『帝国』に関する対話 |
ダニーロ・ゾーロ/対談 |
|
|
|
2 |
歴史的方法について。因果性と時期区分 |
マイケル・ハート/著 |
|
|
|
3 |
主権 |
マイケル・ハート/著 |
アントニオ・ネグリ/著 |
|
|
4 |
社会的存在論について。物質的、非物質的労働と生政治 |
マイケル・ハート/著 |
|
|
|
5 |
グローバリゼーションと民主主義 |
マイケル・ハート/著 |
アントニオ・ネグリ/著 |
|
|
6 |
政治的主体。マルチチュードと構成的権力の間で |
マイケル・ハート/著 |
|
|
|
7 |
マルチチュードの存在論的定義によせて |
アントニオ・ネグリ/著 |
|
|
|
8 |
主観性の生産について。戦争と民主主義の間で |
|
|
|
|
9 |
対抗権力 |
|
|
|
|
10 |
いま「何をなすべきか」について何をなすべきか。<一般的知性>の身体 |
|
|
|
|
11 |
論理、研究の理論。主体とエピステーメーとしての戦闘的実践 |
|
|
|
|
12 |
マルクスの足跡 |
マイケル・ハート/著 |
アントニオ・ネグリ/著 |
|
|
もどる