蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4:第139巻第4号:1697号 |
刊行情報:巻号 |
0139-0004 |
刊行情報:通番 |
01697 |
刊行情報:発行日 |
20250310 |
出版者 |
中央公論新社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1057215517 | 雑誌 | チユウオウコ// | 禁帯出 | 在庫 | R26A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
西淀川 | | 6050428272 | 雑誌 | | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
3 |
旭 | | 6550500935 | 雑誌 | | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
4 |
城東 | | 6650320143 | 雑誌 | | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
5 |
鶴見 | | 6750429695 | 雑誌 | | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
6 |
住吉 | | 7050408025 | 雑誌 | チユウオウコ// | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2996500007404 |
巻号名 |
2025-4:第139巻第4号:1697号 |
刊行情報:通番 |
01697 |
刊行情報:発行日 |
20250310 |
特集記事 |
「令和の働き方」で日本は大丈夫か |
出版者 |
中央公論新社 |
目次
1 |
特集 「令和の働き方」で日本は大丈夫か
|
1 |
対談 人手不足がもたらすポジティブな変化 ページ:18
楠木建
古屋星斗
|
2 |
Z世代にとっての会社と社会 ページ:28
舟津昌平
|
3 |
管理職はなぜ「罰ゲーム」になったか ページ:36
小林祐児
|
4 |
男性の働き方改革なくして真の女性活躍はなし ページ:44
治部れんげ
|
5 |
タニタ流の働き方改革 ページ:52
二瓶琢史
|
6 |
潜入ルポ スポットワークの光と影 ページ:58
若月澪子
|
7 |
年金縮小時代での「働く高齢者」のリアル ページ:66
坂本貴志
|
2 |
特集 ハックされる民主政治
|
1 |
デジタルテクノロジーの「負の影響」を乗り越える ページ:74
谷口将紀
|
2 |
ロシアが仕掛ける各国への「戦争」 ページ:90
廣瀬陽子
|
3 |
禁じ手「戒厳」で露呈した現行憲法体制の限界 ページ:98
浅羽祐樹
|
4 |
なぜテックビリオネアは民主主義を破壊したがるか ページ:82
木澤佐登志
|
3 |
特集 トランプ政権、猛発進
|
1 |
異次元の米中競争と日米同盟の行方 ページ:106
パトリック・クローニン
五十嵐文/聞き手
|
2 |
対イスラエル、ロシア外交にも及ぶ福音派の影響 ページ:114
前嶋和弘
|
3 |
新たなエネルギー戦略と世界への衝撃 ページ:122
上野貴弘
|
4 |
カナダは「51番目の州」を乗り越えられるか ページ:130
山野内勘二
|
4 |
時評2025
|
1 |
与党の試練、野党の試金石としての夫婦別姓問題 ページ:10
境家史郎
|
2 |
インフレで政府債務減も、大盤振る舞いはできない ページ:12
渡辺努
|
3 |
紛糾フジテレビ会見とフリー記者の倫理 ページ:14
河合香織
|
5 |
オウム真理教を支配した「精神呪縛」の構造 ページ:154
大田俊寛
|
6 |
シリーズ昭和100年
|
1 |
昭和最後の7日間と現代への教訓 ページ:138
河西秀哉
|
2 |
「口語の文化」と「変身の文化」 ページ:146
長谷正人
|
7 |
『失敗の本質』の共著者として ページ:162
戸部良一
|
8 |
新連載 ことばの変化をつかまえる<1>「差異化」こそが原動力-社会言語学者・井上逸兵さんに聞く ページ:168
水野太貴
|
9 |
好評連載
|
1 |
皇室のお宝拝見<13>並河靖之《七宝四季花鳥図花瓶》 ページ:176
本郷和人
|
2 |
炎上するまくら<100>一人前の落語家になったら ページ:228
立川吉笑
|
10 |
連載小説
|
1 |
地上の楽園<最終回> ページ:188
月村了衛
|
2 |
金波銀波<第9回> ページ:210
澤田瞳子
|
11 |
グラビア
|
1 |
皇室のお宝拝見<13>
本郷和人
|
2 |
休館前に体感したい作品×建築×自然の美
|
3 |
昭和最後の夜
|
12 |
連載/コラム
|
1 |
ニュースの1枚 ページ:9
|
2 |
深層NEWSの核心 ページ:178
|
13 |
書苑周遊
|
1 |
新刊この一冊 ページ:182
十河和貴
|
2 |
著者に聞く ページ:184
吉見俊哉
|
3 |
このマンガもすごい! ページ:186
三木那由他
|
4 |
Book Clip ページ:187
|
14 |
説苑 ページ:229
|
15 |
編集後記 ページ:230
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「令和の働き方」で日本は大丈夫か |
|
|
|
|
もどる