蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2024-7:第74巻第7号:No.1026 |
| 刊行情報:巻号 |
0074-0007 |
| 刊行情報:通番 |
01026 |
| 刊行情報:発行日 |
20240701 |
| 出版者 |
電気車研究会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057114744 | 雑誌 | テツトウヒク// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | 相談担当へ |
| 2 |
西淀川 | | 6050418778 | 雑誌 | | | 貸出中 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2995115532966 |
| 巻号名 |
2024-7:第74巻第7号:No.1026 |
| 刊行情報:通番 |
01026 |
| 刊行情報:発行日 |
20240701 |
| 特集記事 |
新快速 |
| 出版者 |
電気車研究会 |
目次
| 1 |
表紙
|
| 1 |
勝田線最後の夏
石原裕紀
|
| 2 |
グラフ
|
| 1 |
過ぎし日々の記憶 ページ:1
吉里浩一
澤木良直
石原裕紀
椙田俊幸
赤座安彦
|
| 2 |
あの頃の国鉄ローカル線 ページ:92
宮崎隆太郎/[ほか]写真
|
| 3 |
国鉄ローカル線が走っていた日々 ページ:40
福田静二/[ほか]写真
|
| 4 |
旧形国電のローカル電車 ページ:50
関根敏男/[ほか]写真
|
| 5 |
廃止された北海道ローカル線の運転時刻表 ページ:122
太田正行/資料所蔵・解説
|
| 6 |
JR東日本HB-E220系 ページ:98
編集部/写真撮影
|
| 7 |
JR貨物九州地区 国鉄形電気機関車が定期運用から撤退 ページ:99
白川淳/写真と文
|
| 8 |
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) ページ:100
|
| 9 |
広島電鉄いよいよ新線へ切替 猿猴橋町付近は廃線へ ページ:108
山田京一/写真と文
|
| 10 |
イチオシ!!JR北海道キハ40形-2025春のうごき- ページ:112
小薪智徳
石川孝織
|
| 11 |
連載・昭和の鉄景<第104回> ページ:128
椎橋俊之
|
| 3 |
本文
|
| 1 |
今月の話題:国鉄時代のローカル線 ページ:9
編集部
|
| 2 |
国鉄時代のローカル線政策概説 ページ:10
岩成政和
|
| 3 |
国鉄時代に消えたローカル線覚書 ページ:28
三宅俊彦
|
| 4 |
昭和のローカル線紀行 ページ:51
飯塚卓治
|
| 5 |
国鉄時代末期の関東地方のローカル線事情 ページ:62
山田俊明
|
| 6 |
特定地方交通線の一覧と概要 ページ:71
服部朗宏
|
| 7 |
国鉄ローカル線の運行に寄与した連査閉そく式のしくみと運転 ページ:82
多羅尾光睦
|
| 8 |
鉄道の話題 ページ:39
編集部
|
| 9 |
書評<725>『<実録>日本食堂の正直改革-国鉄改革の真相-』 ページ:113
三木理史
|
| 10 |
寝台電車特急「月光」ものがたり 関西〜九州間寝台電車特急の変遷<後編> ページ:114
寺本光照
|
| 11 |
5月のメモ帳 ページ:129
|
| 12 |
読者短信・情報ファイル ページ:130
|
| 13 |
後部車から ページ:132
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
国鉄時代のローカル線 |
|
|
|
|
もどる