蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-7:第65巻第7号:VOL.780 |
| 刊行情報:巻号 |
0065-0007 |
| 刊行情報:通番 |
00780 |
| 刊行情報:発行日 |
20250701 |
| 出版者 |
宣伝会議 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057245290 | 雑誌 | フレン// | 禁帯出 | 在庫 | R28B | 一般書(A) | |
| 2 |
港 | | 5650321416 | 雑誌 | | | 在庫 | 24 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500015423 |
| 巻号名 |
2025-7:第65巻第7号:VOL.780 |
| 刊行情報:通番 |
00780 |
| 刊行情報:発行日 |
20250701 |
| 特集記事 |
大阪・関西万博と未来のデザイン |
| 出版者 |
宣伝会議 |
目次
| 1 |
特集<1>大阪・関西万博と未来のデザイン クリエイターの提言 ページ:30
|
| 1 |
“テクノロジーの見本市”で対話を重視した理由 ページ:34
井口雄大<博報堂>
|
| 2 |
判断をゲストに委ねた2つのパビリオン ページ:36
於保浩介<WOW>
|
| 3 |
水と空気のスペクタクルショーはどう生まれた? ページ:38
田中直基<Dentsu Lab>
|
| 4 |
「リボーン体験」通じて問いかける未来のヘルスケア ページ:40
藤原愼哉<Whatever>
川村真司<Whatever>
|
| 5 |
万博は「体験デザイン」のターニングポイントになるかもしれない ページ:42
高草木博純<電通>
|
| 6 |
NTTパビリオンで追究した「コミュニケーションの本質」 ページ:44
真子千絵美<電通>
|
| 7 |
万博は「伝え方」の実験場 クリエイターにできること ページ:46
清水幹太<BASSDRUM>
|
| 8 |
森永乳業ブースで実践した広告的アプローチ ページ:48
河西智彦<博報堂>
|
| 2 |
QUESTION ページ:7
|
| 3 |
CREATIVE NEWS ページ:11
|
| 4 |
UP TO WORKS ページ:16
|
| 5 |
クリエイティブパートナーズ ページ:53
|
| 6 |
グループ一体でデザインの効果と満足度を高める タングル ページ:56
|
| 7 |
第12回「BOVA」縦型動画部門 グランプリ発表 ページ:69
|
| 8 |
青山デザイン会議 ページ:80
|
| 1 |
ミラノデザインウィークから考える、ブランドの育て方
須賀厚一
野添剛士
池澤樹
|
| 9 |
AI TOPICS ページ:61
|
| 1 |
ZEUS WiFi for GLOBAL
|
| 2 |
Salesforce
|
| 3 |
岡田太一
岡田太一
|
| 10 |
犬馬難鬼魅易 ページ:90
仲畑貴志
|
| 11 |
アートディレクター養成講座卒業制作レポート ページ:92
|
| 12 |
EDITORS CHECK ページ:99
|
| 13 |
STAND THE FLAG ページ:102
|
| 1 |
愛知県/島根県/香川県/福井県
|
| 14 |
心に残ったプレゼン術 ページ:118
|
| 1 |
コスモエネルギーホールディングス
|
| 15 |
名作コピーの時間 ページ:119
姉川伊織<電通>
|
| 16 |
エディターズブックセレクト ページ:120
|
| 17 |
クリエイターおすすめのブック&マガジン ページ:121
萩原千晴<アーティスト>
|
| 18 |
デザインの見方 ページ:122
太刀川英輔
|
| 19 |
セレクト10 ページ:124
|
| 20 |
業界ニュース ページ:126
|
| 21 |
SPECIALIST NAVI ページ:128
|
| 1 |
市原賢治(オフラインエディター)
|
| 22 |
CREATIVE NAVI ページ:129
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
大阪・関西万博と未来のデザイン |
|
|
|
|
もどる