蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1042767788 | 図書 | Fオカ/イチ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000080342036 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
一月の河 (毎日新聞少年少女シリーズ) |
| 書名ヨミ |
イチガツ ノ カワ |
| 叢書名 |
毎日新聞少年少女シリーズ
|
| 著者名 |
岡 杏一郎/著
|
| 出版者 |
毎日新聞社
|
| 出版年月 |
1968.8 |
| ページ |
205p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.8
|
目次
| 1 |
特集 夏涼しい家のつくり方
|
| 1 |
再考「住まいは夏を旨とすべし」 ページ:10
森本英裕/文
|
| 2 |
性能と情緒性 ページ:14
|
| 3 |
寒冷地の気候風土に調和する家 ページ:26
|
| 4 |
25年前の高気密・高断熱住宅に住む ページ:36
|
| 5 |
雨水と緑化塀でクーリング ページ:46
|
| 6 |
北側の庭に向けて開いた家 ページ:52
|
| 7 |
気候風土適応住宅
|
| 8 |
「気候変動と住宅づくり」S邸の室温実測から考える ページ:60
|
| 9 |
付加断熱工法で夏涼しく冬暖かい土壁の家 ページ:72
|
| 10 |
緑に開いたコーポラティブハウス ページ:80
|
| 11 |
呼吸する畳 ページ:90
黒田幸弘/文
|
| 2 |
チルチンびとの暮らし
|
| 1 |
新連載 あのひとの住まいへ<第1回>ささめやゆき ページ:96
北川史織
|
| 2 |
久保田美簾堂 涼をもたらす京簾 ページ:100
|
| 3 |
再生ガラス工房を訪ねて ページ:112
|
| 4 |
連載 つながる人びと 滋賀県東近江市 genzai ページ:120
|
| 5 |
連載 編まさる私 ページ:124
佐藤暁子
|
| 6 |
連載 やまのおうちのココロメガネ ページ:126
安西好乃美
|
| 7 |
連載 二拠点を暮らす ページ:128
ほやのはつこ
|
| 8 |
木の家を引き締めるセレクト家具 ページ:130
|
| 3 |
真夏と真冬の室温実測
|
| 1 |
自然素材住宅の温熱環境と省エネルギー ページ:136
野池政宏/文
|
| 2 |
『チルチンびと「地域主義工務店」の会』真夏と真冬の室温実測 ページ:140
|
| 4 |
誌上チルチンびと広場 ページ:153
|
| 5 |
連載
|
| 1 |
猫の住む家 ページ:4
角田光代
|
| 2 |
小笠原からの手紙 ページ:6
|
| 3 |
山中信悟の実践木構造 ページ:150
山中信悟
|
| 4 |
塗り壁の四季 ページ:152
小林澄夫
|
| 5 |
URA地域主義建築家連合 ページ:166
|
| 6 |
雑誌屋の昔話 ページ:168
山下武秀
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
夏涼しい家のつくり方 |
|
|
|
|
もどる