蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025.07夏号:No.901 |
| 刊行情報:通番 |
00901 |
| 刊行情報:発行日 |
20250617 |
| 出版者 |
建築技術 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057251017 | 雑誌 | ケンチクキシ// | 禁帯出 | 在庫 | R22B | 一般書(A) | 相談担当へ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500016786 |
| 巻号名 |
2025.07夏号:No.901 |
| 刊行情報:通番 |
00901 |
| 刊行情報:発行日 |
20250617 |
| 特集記事 |
基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編 |
| 出版者 |
建築技術 |
目次
| 1 |
特集 基礎から知りたいRC工事のポイント<Part2>鉄筋工事編 ページ:19
中田善久/監修
大塚秀三/監修
|
| 1 |
<1>総論 ページ:20
中田善久
|
| 2 |
<2>鉄筋工事
|
| 3 |
鉄筋工事の施工の在り方 ページ:22
大塚秀三
|
| 4 |
鉄筋の種類 ページ:24
渡邉悟士
|
| 5 |
ミルシートと鉄筋の受入れ・識別方法 ページ:26
渡邉悟士
|
| 6 |
構造図の読み取りと鉄筋工事での管理のポイント ページ:28
唐沢智之
|
| 7 |
鉄筋納まり図と鉄筋施工図 ページ:32
新妻尚祐
中田善久
|
| 8 |
加工寸法 ページ:34
長澤新治
|
| 9 |
折り曲げ形状・寸法 ページ:36
長澤新治
|
| 10 |
定着・重ね継手 ページ:38
長澤新治
|
| 11 |
ガス圧接継手 ページ:40
金子樹
|
| 12 |
溶接継手 ページ:42
金子樹
|
| 13 |
機械式継手 ページ:44
大塚秀三
|
| 14 |
継手の位置 ページ:45
大塚秀三
|
| 15 |
結束線 ページ:46
新妻尚祐
大塚秀三
|
| 16 |
柱頭配筋の納まり ページ:48
新妻尚祐
大塚秀三
|
| 17 |
かぶり厚さ(設計,品質管理,検査) ページ:50
酒井正樹
|
| 18 |
かぶり厚さ(施工):スペーサ ページ:52
酒井正樹
|
| 19 |
中性化と鉄筋腐食 ページ:54
酒井正樹
|
| 20 |
<3>コンクリートの性能と発注
|
| 21 |
コンクリートの性能と発注の基本 ページ:56
渡邉悟士
|
| 22 |
発注するコンクリート ページ:58
若林信太郎
|
| 23 |
コンクリートの調合表 ページ:60
若林信太郎
|
| 24 |
ワーカビリティーとスランプ ページ:62
若林信太郎
|
| 25 |
気乾単位容積質量 ページ:64
若林信太郎
|
| 26 |
ヤング係数と乾燥収縮率 ページ:66
渡邉悟士
|
| 27 |
耐久性 ページ:68
渡邉悟士
|
| 28 |
塩化物イオン量 ページ:70
渡邉悟士
|
| 29 |
設計基準強度と耐久設計基準強度とは ページ:72
高橋祐一
|
| 30 |
調合管理強度と発注する呼び強度 ページ:74
高橋祐一
|
| 31 |
構造体強度補正値とは ページ:76
高橋祐一
|
| 32 |
化学混和剤の種類 ページ:78
西祐宜
|
| 33 |
骨材の種類 ページ:81
西祐宜
|
| 34 |
空気量 ページ:84
西祐宜
|
| 35 |
水粉体比の最大値 ページ:86
齋藤俊克
|
| 36 |
単位水量の最大値 ページ:88
齋藤俊克
|
| 37 |
単位粉体量の最小値 ページ:90
齋藤俊克
|
| 38 |
生コン工場の協同組合 ページ:92
斉藤丈士
|
| 39 |
生コンのスライド表 ページ:94
斉藤丈士
|
| 40 |
生コン工場の選定 ページ:96
斉藤丈士
|
| 41 |
生コンの運搬時間 ページ:98
山之内康一郎
|
| 42 |
生コンの配合計画書と納入書 ページ:101
山之内康一郎
|
| 43 |
JIS生コンの品質管理 ページ:106
山之内康一郎
|
| 44 |
<4>鉄筋工事のこれから ページ:108
大塚秀三
|
| 2 |
連載
|
| 1 |
SABTEC高強度せん断補強筋を用いた円形断面柱<第2回>円形断面柱の既往実験 ページ:14
益尾潔
|
| 2 |
偏心が著しい建物の捩れ振動・被害の抑制技術<第1回>耐震改修の背景と概要・施工計画および工事詳細 ページ:110
笠井和彦/連載監修
磐田正晴/執筆
大屋章/執筆
倉田陽介/執筆
岡崎恭子/執筆
|
| 3 |
建築関連最新判例の解説<第134回>建物建築によって太陽光発電量が低下したというクレーム対応について ページ:118
秋野卓生
大友秀剛
|
| 3 |
TECHNICAL View
|
| 1 |
デジタルを活用した配筋検査ソリューションで建設現場・業界のイノベーションを推進 ページ:10
|
| 2 |
溶接ロボットの機能改良 アームの7軸化で作業範囲を拡大 ページ:12
|
| 3 |
四季の変化を室内で体感 室内緑化技術を開発 ページ:13
|
| 4 |
特別記事
|
| 1 |
PCaPC造+免震の自動冷凍冷蔵庫 ページ:8
福地啓太
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
基礎から知りたいRC工事のポイント Part2 鉄筋工事編 |
|
|
|
|
もどる