蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-8:no.512 |
| 刊行情報:通番 |
00512 |
| 刊行情報:発行日 |
20250801 |
| 出版者 |
建築資料研究社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057251967 | 雑誌 | シユウタクケ// | 禁帯出 | 在庫 | R23B | 一般書(A) | 相談担当へ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500016952 |
| 巻号名 |
2025-8:no.512 |
| 刊行情報:通番 |
00512 |
| 刊行情報:発行日 |
20250801 |
| 特集記事 |
オークヴィレッジの50年 木の文化をつなぐ |
| 出版者 |
建築資料研究社 |
目次
| 1 |
特集 オークヴィレッジの50年 ページ:4
|
| 1 |
木造建築に夢を見る ページ:6
上野英二
|
| 2 |
対談 木造文化、ふたたび ページ:8
上野英二
横内敏人
|
| 3 |
木造8題
|
| 4 |
明治神宮CAFÉ 杜のテラス ページ:18
|
| 5 |
住み継がれる家 ページ:30
|
| 6 |
中庭のある家 ページ:40
|
| 7 |
飛驒高山に蘇る家 ページ:50
|
| 8 |
ピアノホールのある家 ページ:60
|
| 9 |
井深大記念館 ページ:64
|
| 10 |
木戸脇果樹園オーチャードハウス ページ:68
|
| 11 |
百年住みたい家 ページ:76
|
| 12 |
100年後の森と建築 ページ:86
稲本正
|
| 2 |
新シリーズ
|
| 1 |
祈りの場 弔いの場 世界平和記念聖堂 設計=村野藤吾 ページ:88
松隈洋/文
|
| 3 |
特別記事 住宅の骨格 ページ:104
佐藤重徳
|
| 1 |
生活と建物をささえる建築の骨格 ページ:105
佐藤重徳
|
| 2 |
麻生の住宅 ページ:106
|
| 3 |
giogio factory ページ:108
|
| 4 |
府中の住宅 ページ:110
|
| 5 |
一色の家 ページ:114
|
| 6 |
駒ケ根の家 ページ:120
|
| 4 |
シリーズ
|
| 1 |
研究室からフィールドへ<第52回>「巣材の家」プロジェクト 早稲田大学建築学科山田宮土理研究室+足利大学工学部創生工学科 中村航 ページ:130
|
| 5 |
連載
|
| 1 |
和の世界の空間探求<第6回>現代住宅における「和室」のイメージの地図を描く ページ:126
服部岑生/企画・監修
山岸輝樹/文
|
| 2 |
次代の建築家<第20回>風間の家 設計=中山建築設計事務所/中山貴史 ページ:140
|
| 6 |
書評
|
| 1 |
『神戸-戦災と震災』(村上しほり著、ちくま新書) ページ:148
石榑督和/評
|
| 7 |
全国建築学生チャレンジコンペ「まだ名もない和の表現」『住宅建築』賞受賞作品結果発表 ページ:136
|
| 8 |
イベント ページ:150
|
| 9 |
プロフィール ページ:152
|
| 10 |
次号予告 ページ:153
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
オークヴィレッジの50年 木の文化をつなぐ |
|
|
|
|
もどる