蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-7:第15巻第7号:172号 |
| 刊行情報:巻号 |
0015-0007 |
| 刊行情報:通番 |
00172 |
| 刊行情報:発行日 |
20250710 |
| 出版者 |
日本工業出版 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057257311 | 雑誌 | キカイトコウ// | 禁帯出 | 在庫 | R22A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500018284 |
| 巻号名 |
2025-7:第15巻第7号:172号 |
| 刊行情報:通番 |
00172 |
| 刊行情報:発行日 |
20250710 |
| 特集記事 |
海外工作機械のトレンドを探る |
| 出版者 |
日本工業出版 |
目次
| 1 |
特集 海外工作機械のトレンドを探る
|
| 1 |
7つの変革基盤技術によるものづくり ページ:8
清水伸二<日本工業大学工業技術博物館>
|
| 2 |
海外メーカーと日本の橋渡しを 日本工作機械輸入協会 金子一彦会長にきく ページ:18
金子一彦
編集部
|
| 3 |
大物・量産機のノウハウ活かし汎用MC・ギガキャスト加工機へ ドイツ・GROB社の技術と戦略に迫る GROB Japan 小川晃生社長にきく ページ:22
小川晃生
編集部
|
| 4 |
インデックス社特許キネマティックスライド搭載複合加工機Cシリーズ ページ:28
海瀬聖次郎<YKT>
|
| 5 |
「Swiss Made」-独自の企業文化・人材育成が光るSTUDERのものづくりと最新技術 ページ:32
出口真司<ユナイテッドグラインディング>
|
| 6 |
自動化・効率化の課題を解決する海外製品 ページ:37
川村康士<NKワークス>
|
| 7 |
航空宇宙産業における欧州の先進加工技術 ページ:42
横山創<シーケービー>
|
| 8 |
航空宇宙向けに専用設計した5軸加工機 ページ:48
柏木智博<東台精機ジャパン>
Helen Tsai<Asia Pacific Elite Corp>
|
| 9 |
海外製超精密三次元測定機(非接触)を用いた高精度精密成形品用金型づくり セントラルファインツール 三宅和彦社長にきく ページ:55
三宅和彦
編集部
|
| 2 |
注目技術
|
| 1 |
アルム&スギノマシン、切削加工の完全自動化を実現する「TTMC」量産機を発売開始 ページ:61
編集部
|
| 3 |
連載
|
| 1 |
「研磨工具」を科学する<第15回>耐酸化性研磨パッド ページ:77
谷泰弘<東京大学名誉教授>
|
| 2 |
放電加工の基礎から応用まで<第7章>ワイヤ放電加工現象<2> ページ:82
国枝正典<大学改革支援・学位授与機構>
|
| 3 |
海外技術動向 画像検査の新たな基軸 ページ:68
Kip Hanson<Manufacturing Engineering:Contributing Editor>
矢生晋介<Generative Arrows>/翻訳
|
| 4 |
現場レポート
|
| 1 |
株式会社高橋マシンテック代表取締役 高橋利安氏にきく<後編> ページ:74
高橋利安
寺崎武彦
|
| 5 |
TOPICS ページ:1
|
| 6 |
ニュース ページ:2
|
| 7 |
奥付 ページ:88
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
海外工作機械のトレンドを探る |
|
|
|
|
もどる