蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-8月号:NO.770 |
刊行情報:通番 |
00770 |
刊行情報:発行日 |
20250801 |
出版者 |
ちいさいなかま社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1057255836 | 雑誌 | チイサイナカ// | 禁帯出 | 在庫 | R25A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2996500017768 |
巻号名 |
2025-8月号:NO.770 |
刊行情報:通番 |
00770 |
刊行情報:発行日 |
20250801 |
特集記事 |
そもそも運動会って? |
出版者 |
ちいさいなかま社 |
目次
1 |
特集 そもそも運動会って?
|
1 |
運動会どうしてる?何が大事? ページ:16
保育者
保護者
|
2 |
いつものあそびをふつうにたのしく ページ:21
牧野舞
|
3 |
運動会が「げんきまつり」になるまで ページ:26
水本公香
|
4 |
“運動会”って何だろう? ページ:32
松本博雄
|
2 |
小特集 今、平和について考えること ページ:40
読者
|
3 |
全国保育団体連絡会からのおしらせ ページ:94
|
4 |
読者のページ ページ:10
|
5 |
BOOK ページ:58
|
6 |
次号予告・編集後記 ページ:96
|
7 |
連載
|
1 |
口頭詩 ページ:1
あべふみあき
|
2 |
ただいま保育中 わたしの園は今<59>東京都西東京市・田無ひまわり保育園 ページ:2
|
3 |
表紙のおはなし ないしょのプレゼント ページ:4
わたなべめぐみ
|
4 |
わが幼き日 ごめんねメリー ページ:8
岩下俊子
|
5 |
わたしの密かな楽しみ<41> ページ:14
保育者<福島・65歳>
|
6 |
なにしてあそぼ<5>みんなと「探検ごっこ」 ページ:46
牧野舞
清水純平
|
7 |
いいにお〜い今日の給食なあに?<29>梅スパゲッティ ページ:48
橋本史苗
北口佳江
中谷春菜
|
8 |
もっと気楽に家事・子育て<65>一歩も動かず家事を済ませる ページ:50
山崎直緒子
|
9 |
子育て日記 障害や病気があっても ページ:52
らむりん
|
10 |
チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー<77>バアちゃんの戦後 ページ:55
おかねともこ
|
11 |
園でおうちでゆったり絵本タイム<17>できるかな?あたまからつまさきまで ページ:56
中澤智子
|
12 |
ひーちゃんの生きもの通信<17>それ、リアルにあります! ページ:59
清水妃文
|
13 |
きょうも子どもと<17>隠しごと ページ:60
林裕也
|
14 |
子どもが安心できて楽しい食事<5>離乳初期から中期へ ページ:62
小野友紀
|
15 |
子ども・子育て・保育と法律<5>戦後80周年の節目に平和憲法を想う ページ:64
菅野園子
|
16 |
生きのびよういっしょに<5>昭和の暴力と、現代の「受動的攻撃」 ページ:66
雨宮処凛
|
17 |
小児科医から見た子どもの貧困<5>なぜ「助けて」と言えないのか ページ:70
和田浩
|
18 |
わたしの保育実践ノート<389>医療的ケア児を受け入れて ページ:74
藏谷知世
|
19 |
ゼロ歳児の発達と保育<5>子どもの探索行動 ページ:80
吉田真理子
|
20 |
色とりどりの子どもと保護者と保育者と<29>「語られないこと」に耳を澄ませ「語りつばなし」でつながる ページ:86
五十嵐元子
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
そもそも運動会って? |
|
|
|
|
もどる