蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 2F技術産業 | 資料購入予 | 図書 | 611.33// | | 発注済 | | 一般書(A) | 未確定 |
2 |
都島 | | 資料購入予 | 図書 | 611.33// | | 発注済 | | 一般書(A) | 未確定 |
3 |
住吉 | | 資料購入予 | 図書 | 611.33// | | 発注済 | | 一般書(A) | 未確定 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000066780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
令和米騒動 |
書名ヨミ |
レイワ コメソウドウ |
副書名 |
日本農政失敗の本質 |
副書名ヨミ |
ニホン ノウセイ シッパイ ノ ホンシツ |
著者名 |
荒幡 克己/著
|
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
日経BPマーケティング(発売)
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-12523-4 |
分類記号 |
611.33
|
著者紹介 |
日本国際学園大学教授。農学博士。「米生産調整の経済分析」で日本農業経済学会学術賞、「減反40年と日本の水田農業」で日本農業経営学会学術賞を受賞。 |
内容紹介 |
令和日本を襲った米不足。その陰には、高温障害による2年連続の実質的な不作があった-。現場主義の研究者が、危機の真相と産地の実態に迫り、減反、直接支払、米輸出、高温対策への戦略的取り組みを明示する。 |
目次
1 |
特集 <戦後>80年への問い
|
1 |
対談
|
2 |
戦争機械への感性が試されている ページ:10
宇野邦一
瀬尾育生
|
3 |
エッセイ・論考
|
4 |
兄さんなあ、チュイ ページ:50
沼野充義
|
5 |
戦後80年のさまざま ページ:55
西成彦
|
6 |
「太陽の糸」から「糸の太陽」へ ページ:60
関口裕昭
|
7 |
「引揚げの記憶」について考える ページ:68
青木由弥子
|
8 |
『辻詩集』再読 ページ:74
木村哲也
|
9 |
被害と加害と和解 ページ:80
菊地利奈
|
10 |
原爆詩における「表記」の問題 ページ:88
望月遊馬
|
11 |
戦後詩は、義とせらるるか ページ:26
田口麻奈
|
12 |
詩史と世界史の底にあるもの ページ:35
菊池有希
|
13 |
セルフウォー ページ:98
青柳菜摘
|
2 |
作品
|
1 |
行け騒騒 ページ:42
細田傳造
|
2 |
カム・カム・イングリッシュ! ページ:109
四元康祐
|
3 |
インタビュー
|
1 |
遅れの感覚をたずさえて ページ:112
高村而葉
編集部/聞き手
|
4 |
レポート
|
1 |
没後十六年記念エメ・セゼール・シンポジウム ページ:133
恒川邦夫
|
2 |
日本の現代詩が上陸する ページ:140
横木徳久
|
3 |
夢の奥で踊りつづける夏さんの心へ ページ:128
菊井崇史
|
4 |
これらの断片を支えに私は私の崩壊に抗ってきた ページ:110
福島亮
|
5 |
連載詩
|
1 |
あなたを殺したのは ページ:142
高橋睦郎
|
2 |
声が響く街 ページ:144
吉田文憲
|
3 |
人鳥たち賽の河原に立つ ページ:120
古川日出男
|
6 |
連載
|
1 |
月光の下 牢屋の鼠は散歩する<1> ページ:146
北川透
|
2 |
井戸川射子と移動<その2> ページ:156
竹中優子
|
7 |
作品
|
1 |
遠賀 ページ:150
夏野雨
|
2 |
蛇年 ページ:153
橋場仁奈
|
8 |
書評
|
1 |
この先の左川ちか ページ:126
エリス俊子
|
2 |
境を越えてゆくアンヌたち ページ:66
阿部日奈子
|
3 |
普遍的な「わたし」に呼応する ページ:179
雪柳あうこ
|
4 |
行こう ページ:119
高安海翔
|
9 |
Calendrier ページ:180
|
10 |
月評
|
1 |
口臭がひどくてすまないね ページ:158
小峰慎也
|
2 |
誰が到来しているのか ページ:162
藤本哲明
|
11 |
選評
|
1 |
声の力に耳を澄ます ページ:166
駒ケ嶺朋乎
|
2 |
Family affair ページ:167
久谷雉
|
12 |
新人作品
|
1 |
8月の作品 ページ:168
he
あさとよしや
古森もの
成清朔
大島蜜柑
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
<戦後>80年への問い |
|
|
|
|
もどる