蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-9:第62巻第9号:第732号 |
| 刊行情報:巻号 |
0062-0009 |
| 刊行情報:通番 |
00732 |
| 刊行情報:発行日 |
20250901 |
| 出版者 |
CQ出版 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057270330 | 雑誌 | トランシスタ// | 禁帯出 | 在庫 | R27A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500021117 |
| 巻号名 |
2025-9:第62巻第9号:第732号 |
| 刊行情報:通番 |
00732 |
| 刊行情報:発行日 |
20250901 |
| 出版者 |
CQ出版 |
目次
| 1 |
特集<1>プロのオーディオ回路設計ノウハウ
|
| 1 |
イントロダクション キット企画 ひずみ0.0005%以下USB対応オーディオ回路 ページ:36
吉田誠
|
| 2 |
<第1章>製作<1>ひずみ率0.0001%級ヘッドホン・アンプ回路 ページ:40
吉田誠
|
| 3 |
Appendix<1>量産の技術…高温で挟まる許容動作範囲を得る ページ:49
吉田誠
|
| 4 |
<第2章>製作<2>ヘッドホン・アンプ用アナログ・オーディオ回路 ページ:54
吉田誠
|
| 5 |
<第3章>製作<3>ヘッドホン・アンプ用USBオーディオ回路 ページ:63
和田浩
|
| 6 |
Appendix<2>オーディオ設計でついてまわる回路の動作検証 ページ:76
和田浩
|
| 2 |
特集<2>必見!回路シミュレーションの新常識
|
| 1 |
特別企画 マイク・エンゲルハート氏独占インタビュー LTspice開発者が語るこれからの回路シミュレーション ページ:82
マイク・エンゲルハート
佐藤弘樹/インタビュア/和訳
|
| 2 |
<第1章>M5Stack心電図モニタの製作 ページ:88
小川敦
|
| 3 |
<第2章>LTspiceでディジタル信号処理をシミュレーションするワザ ページ:100
小川敦
|
| 4 |
<第3章>カットオフ帯域で-125dB超!1536kHz対応USB-DAC回路 ページ:102
冨永悠理
|
| 5 |
Appendix<1>ハイエンド系オーディオ用2チャネルD-Aコンバータ「ES90xxシリーズ」 ページ:115
冨永悠理
|
| 6 |
Appendix<2>1536kHz対応USB-DACのRP2350搭載ディジタル・フィルタの設計 ページ:117
冨永悠理
|
| 7 |
<第4章>太陽電池のMPPT回路ディジタル制御設計に挑戦 ページ:120
田口海詩
|
| 8 |
<第5章>安価なブラシ付きDCモータの超ゆっくりなめらか回転制御 ページ:131
早川槇一
|
| 9 |
<第6章>クルマで重要!CAN通信の伝送線路設計の実際 ページ:137
濱邊真也
|
| 10 |
特設 新型回路シミュレータQSPICEマニュアル ページ:146
チェ シフン
|
| 3 |
部品箱
|
| 1 |
超小型ラズパイPicoで作るUSBオーディオ・コンバータ ページ:158
Takazine
|
| 2 |
NanoVNAで1:4トランス確認!10M〜1.9GHz帯TCM4-19+ ページ:168
鮫島正裕
|
| 4 |
巻頭カラー人気の連載
|
| 1 |
がんばれ日本!全国行脚<29>激熱エレキ! 僕たちトラ技団 超肉薄!ホンモノのH3ロケット ページ:27
見ル野栄司
|
| 2 |
エンジニアのための宇宙開発ウォッチ<45>実は日本にもある再使用ロケット ページ:31
thgrace
|
| 5 |
連載
|
| 1 |
最終回 20〜20kHzで-150dBc!FFT超低ひずみ測定システム<21>ついに到達した測定限界!3次ひずみ-170dBc ページ:162
魚田隆
魚田慧
|
| 2 |
新連載 計測用16ビットA-D変換に学ぶプロのアナログ回路設計ノウハウ<1>OPアンプによる非直線性誤差とその対策 ページ:172
中村黄三
|
| 3 |
FPGA内部信号が丸見え!モニタ表示回路の製作<3>FPGA内部信号丸見えIPの具体的な回路構成 ページ:179
木村真也
|
| 4 |
国土と地理のエレクトロニクス<6>GNSS測位と航空写真を使ったいまどきの国土地理院「地図」作成 ページ:186
国土交通省国土地理院基本図情報部国土基本情報課
国土交通省国土地理院基本図情報部画像調査課
|
| 5 |
回路動作から設計するプリント基板入門<14>基板上の電源/GNDに配置されたパスコンの現実特性 ページ:191
柿本哲也
|
| 6 |
最終回 測定器BASIC測り方&回路テクニック集<15>電源装置を直列&並列…電圧・電流容量を増やす ページ:198
渡辺潔
|
| 7 |
注目マイコン探訪<2>やはり外せない!定番Arduino ページ:200
白阪一郎
|
| 6 |
Information ページ:33
|
| 7 |
次号のお知らせ/編集余録 ページ:202
|
内容細目
もどる