蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2024秋:121 |
| 刊行情報:通番 |
00121 |
| 刊行情報:発行日 |
20241001 |
| 出版者 |
風土社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057155622 | 雑誌 | チルチンヒト// | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 2 |
東成 | | 6350361934 | 雑誌 | | | 在庫 | A-1A,A-1B,A-2A,A-2B,A-3A,A-3B | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2995115580563 |
| 巻号名 |
2024秋:121 |
| 刊行情報:通番 |
00121 |
| 刊行情報:発行日 |
20241001 |
| 特集記事 |
苔と、暮らす |
| 出版者 |
風土社 |
目次
| 1 |
特集 子どもの五感を育む庭
|
| 1 |
自然の中で子どもの自主性を育む ページ:8
|
| 2 |
二つの住空間をつなぐ土間リビング ページ:18
武保学
|
| 3 |
庭への想いを込めた建築家の自邸 ページ:28
|
| 4 |
祖父母の庭に、水辺と雑木を拵える ページ:36
|
| 5 |
庭師とつくるビオトープ ページ:45
|
| 6 |
子どもと庭 いろいろ事例11選 ページ:52
|
| 7 |
祖母と孫をつなぐ庭 ページ:64
|
| 8 |
遊べる庭のある本物の木の家 ページ:72
|
| 2 |
チルチンびとの暮らし
|
| 1 |
苔と、暮らす ページ:82
勘村洋和
|
| 2 |
自らデザインして海辺の家をリノベーション ページ:94
知花くらら
|
| 3 |
連載 編まさる私 ページ:102
佐藤暁子
|
| 4 |
連載 つながる人びと 石川県金沢市 特定非営利活動法人綴る ページ:104
|
| 5 |
連載 小笠原からの手紙 ページ:108
|
| 6 |
連載 やまのおうちのココロメガネ ページ:110
安西好乃美
|
| 7 |
コミュニティ建築<1>住宅街に佇む絵本と紅茶のお店 設計=仁科建築設計事務所 ページ:112
|
| 8 |
コミュニティ建築<2>江戸から続く梨園のビーガンカフェ 改修設計・施工=(株)持井工務店 ページ:120
|
| 3 |
チルチンびと「地域主義工務店」の会
|
| 1 |
子どもが自然と触れ合える庭 ページ:132
|
| 2 |
埼玉県・木の家広場 ページ:138
|
| 3 |
誌上チルチンびと広場 ページ:153
|
| 4 |
連載
|
| 1 |
猫の住む家 ページ:4
角田光代
|
| 2 |
新連載 山中信悟の木構造 ページ:146
山中信悟
|
| 3 |
塗り壁の四季 ページ:150
小林澄夫
|
| 4 |
URA地域主義建築家連合 ページ:166
|
| 5 |
雑誌屋の昔話 ページ:168
山下武秀
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
苔と、暮らす |
|
|
|
|
もどる