蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-9:875号 |
| 刊行情報:通番 |
00875 |
| 刊行情報:発行日 |
20250910 |
| 出版者 |
解放出版社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F社会科学 | 1057274860 | 雑誌 | フラクカイホ// | 禁帯出 | 在庫 | R28B | 一般書(A) | |
| 2 |
天王寺 | | 5850498600 | 雑誌 | | | 在庫 | | 一般書(A) | |
| 3 |
浪速 | | 5950306331 | 雑誌 | フラクカイホ// | | 在庫 | 46 | 一般書(A) | |
| 4 |
阿倍野 | | 6850450005 | 雑誌 | | | 在庫 | 26B | 一般書(A) | |
| 5 |
西成 | | 7350280876 | 雑誌 | | | 在庫 | A35,A38 | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500022539 |
| 巻号名 |
2025-9:875号 |
| 刊行情報:通番 |
00875 |
| 刊行情報:発行日 |
20250910 |
| 特集記事 |
第二期トランプ政権以降のネット差別を考える 宮下萌監修 |
| 出版者 |
解放出版社 |
目次
| 1 |
特集 第二期トランプ政権以降のネット差別を考える
宮下萌/監修
|
| 1 |
ネット上のガバナンスを巡る近年の動向 ページ:12
宮下萌
|
| 2 |
第二期トランプ政権が一変させた偽・誤情報対策の流れ ページ:22
古田大輔
|
| 3 |
第二期トランプ政権における反多様性の政治 ページ:31
南川文里
|
| 4 |
ビジネスと人権から見たテック企業の責任 ページ:38
波多野綾子
|
| 5 |
インタビュー 「情報流通プラットフォーム対処法」の展望と課題 ページ:55
赤井隆史
宮下萌/聞き手
|
| 2 |
部落に生まれ、部落を生きて 様々な生の様々な物語<2>高知編 浦和地裁占拠闘争と私の政治活動 ページ:86
沢山保太郎/語り手
友常勉
|
| 3 |
自由と正義を求めて終わらないたたかい 米国のレイシズムと抵抗運動<5>ブラック・ヒストリーを消させない 扉をこじ開けた先駆者、CB.クレイボーン ページ:94
マーティンP.スミス
熊本理抄/責任編集
|
| 4 |
「介護」ではなく「共に生きる」ために ページ:100
佐々木芳郎
|
| 5 |
インド清掃人カースト・ヴァールミーキ見聞記<第15回>ダリト研究のポジショナリティと知の交流に向けて ページ:104
増木優衣
|
| 6 |
美空ひばり 女王が背負ったニッポン<第18回>ラストデイズ 満杯の東京ドームで何をひばりは訴えた? ページ:118
藤田正
|
| 7 |
部落解放史の最前線<32>第四期部落解放運動への挑戦と課題<その1> ページ:126
谷元昭信
|
| 8 |
グラビア ページ:1
|
| 1 |
現場から福祉を探求し続ける介護士 永和里佳子-社会福祉法人ともの家「吾も紅」
佐々木芳郎
|
| 9 |
水平線 ページ:10
|
| 1 |
排外主義競争の舞台となる選挙、新興極右の台頭と波及効果
瀧大知
|
| 10 |
人権いろいろ ページ:66
|
| 1 |
差別排外主義と戦争
福島みずほ
|
| 11 |
メディア時評 そら違うで ページ:68
|
| 1 |
参院選報道を俎上に載せる
名切憲
|
| 12 |
東京音楽通信 ページ:70
|
| 1 |
総製作費25億円の沖縄映画「戦果アギヤー」たちの戦後
藤田正
|
| 13 |
子ども・教育・自由ノート ページ:72
|
| 1 |
この「動物園」に欠けるもの
園田雅春
|
| 14 |
ダイバーシティの今 ページ:74
|
| 1 |
壁と橋
森田ゆり
|
| 15 |
ヘイト・スピーチを受けない権利 ページ:76
|
| 1 |
冤罪予防のための取調拒否権<3>
前田朗
|
| 16 |
本の紹介 ページ:80
|
| 1 |
反差別の執念が死刑執行後の再審の壁を穿つ-徳田靖之著『菊池事件-ハンセン病差別の壁をこえるために』
福岡安則
|
| 17 |
マイノリティの現場から ページ:82
|
| 1 |
国家による女性の生殖管理を考える
小川たまか
|
| 18 |
反差別の論理-マイノリティの復権 ページ:114
|
| 1 |
本多勝一『アイヌ民族』
河村義人
|
| 19 |
じんけん切り抜き帳 ページ:135
|
| 1 |
2025.6.10〜7.11
|
| 20 |
編集後記 ページ:136
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
第二期トランプ政権以降のネット差別を考える 宮下萌監修 |
|
|
|
|
もどる