蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-10:第116巻第10号 |
刊行情報:巻号 |
0116-0010 |
刊行情報:発行日 |
20251001 |
出版者 |
後藤・安田記念東京都市研究所 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1057288274 | 雑誌 | トシモンタイ// | 禁帯出 | 在庫 | R27A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2996500025734 |
巻号名 |
2025-10:第116巻第10号 |
刊行情報:発行日 |
20251001 |
特集記事 |
公開講座 選挙を守る |
出版者 |
後藤・安田記念東京都市研究所 |
目次
1 |
一喝破風雲
|
1 |
JR東京駅構内でツバメの親子が ページ:1
川内博
|
2 |
公開講座 選挙を守る
|
1 |
開催にあたって・講座の趣旨と論点 ページ:4
|
2 |
<報告1>持続可能な選挙のあり方 ページ:9
小島勇人
|
3 |
<報告2>SNS時代の選挙をどう守るか ページ:22
山口真一
|
4 |
<報告3>選挙における持続可能性 ページ:33
河村和徳
|
5 |
パネルディスカッション ページ:41
小島勇人
山口真一
河村和徳
谷口尚子<司会>
|
3 |
特集 マイナンバー制度10年
|
1 |
マイナンバー制度とその施策の歩み ページ:64
金崎健太郎
|
2 |
マイナンバー利用範囲拡大を検討する ページ:75
水町雅子
|
3 |
自治体における情報連携の現状と展望 ページ:87
上原哲太郎
|
4 |
マイナンバーカードの普及・活用状況と今後の展望 ページ:96
原秀樹
|
5 |
個人情報をめぐるマイナンバー制度の課題 ページ:106
三木由希子
|
4 |
書評
|
1 |
三浦哲司『子ども会と地方自治-地域の挑戦、行政の支援』 ページ:116
有本新
|
5 |
新刊紹介
|
1 |
『江戸東京の坂道』/『断熱学校』/『お土産の文化人類学』 ページ:118
|
6 |
創刊期の誌面から
|
1 |
自治體の經濟化なることに就て ページ:129
蠟山政道
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公開講座 選挙を守る |
|
|
|
|
もどる