蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025年11月号:第930号 |
| 刊行情報:通番 |
00930 |
| 刊行情報:発行日 |
20251101 |
| 出版者 |
吉川弘文館 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F人文科学 | 1057294090 | 雑誌 | ニホンレキシ// | 禁帯出 | 在庫 | R28A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500027024 |
| 巻号名 |
2025年11月号:第930号 |
| 刊行情報:通番 |
00930 |
| 刊行情報:発行日 |
20251101 |
| 特集記事 |
アーカイブズ史の試み |
| 出版者 |
吉川弘文館 |
目次
| 1 |
小特集 アーカイブズ史の試み
|
| 1 |
小特集にあたって ページ:1
『日本歴史』編集委員会
|
| 2 |
平安期朝廷文書のライフサイクル ページ:2
井上幸治
|
| 3 |
中世武家政権の文書管理 ページ:12
田中誠
|
| 4 |
近世十津川郷の宝蔵と文書の保存管理 ページ:23
冨善一敏
|
| 5 |
明治初期の政府・藩における決裁様式 ページ:32
宮間純一
|
| 2 |
歴史手帖
|
| 1 |
河野彬小伝 ページ:44
郡司美枝
|
| 3 |
研究余録
|
| 1 |
島津氏の赦免と本多正信 ページ:47
本多隆成
|
| 2 |
国際法と近代日本における捕獲審検所 ページ:56
相原優矢
|
| 4 |
史料散歩
|
| 1 |
「林家文書」所収の帳簿類にみる年貢収取の実態 ページ:65
土山祐之
|
| 5 |
文書館・史料館めぐり
|
| 1 |
蒲郡市博物館 ページ:69
安井俊祐
|
| 6 |
文化財レポート
|
| 1 |
二〇二四年度後期の史跡等の指定<上> ページ:71
|
| 7 |
書評と紹介
|
| 1 |
山下洋平著『日本古代国家の喪礼受容と王権』 ページ:88
小林理恵
|
| 2 |
酒井芳司著『大宰府の成立と古代豪族』 ページ:90
山村信榮
|
| 3 |
小川弘和著『荘園制再編と中世日本』 ページ:92
高橋傑
|
| 4 |
伊藤啓介著『日本中世の貨幣と信用・流通』 ページ:94
井上正夫
|
| 5 |
渡邉英明著『近世関東の定期市と市町』 ページ:97
多和田雅保
|
| 6 |
大橋幸泰著『近世日本邪正論-江戸時代の秩序維持とキリシタン・隠れ/隠し念仏-』 ページ:99
芹口真結子
|
| 7 |
水沢光著『日本の戦時科学技術動員体制-軍産学連携と研究助成の制度化-』 ページ:101
河西棟馬
|
| 8 |
閔東曄著『植民地朝鮮と<近代の超克>-戦時期帝国日本の思想史的一断面-』 ページ:103
宮島光志
|
| 8 |
雑誌論文目録 ページ:106
|
| 9 |
新刊寸描 ページ:121
|
| 10 |
新刊書案内 ページ:123
|
| 11 |
学界消息 ページ:125
|
| 12 |
口絵 (天正十五年)四月二十七日水野忠重書状
山下智也/解説
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
アーカイブズ史の試み |
|
|
|
|
もどる