蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2025-11:第62巻第11号:第734号 |
| 刊行情報:巻号 |
0062-0011 |
| 刊行情報:通番 |
00734 |
| 刊行情報:発行日 |
20251101 |
| 出版者 |
CQ出版 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 2F技術産業 | 1057290197 | 雑誌 | トランシスタ// | 禁帯出 | 在庫 | R27A | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2996500026180 |
| 巻号名 |
2025-11:第62巻第11号:第734号 |
| 刊行情報:通番 |
00734 |
| 刊行情報:発行日 |
20251101 |
| 特集記事 |
チョコッと便利が大集合! 電子回路をはじめよう |
| 出版者 |
CQ出版 |
目次
| 1 |
特集 チョコッと便利が大集合!電子回路をはじめよう
|
| 1 |
<第1章>チョコッとトランジスタ&OPアンプ回路の製作 ページ:46
加藤高広
川藤光裕
|
| 2 |
<1>アクティブ電圧分配器
|
| 3 |
<2>+5V単電源で動作するウイーン・ブリッジ正弦波発振器
|
| 4 |
<3>±15Vで動作するウイーン・ブリッジ正弦波発振器
|
| 5 |
<4>トランジスタで作る位相シフト型正弦波発振器
|
| 6 |
<5>OPアンプで作る位相シフト型正弦波発振器
|
| 7 |
<6>LEDの明るさを可変抵抗で調整する回路
|
| 8 |
<第2章>チョコッとロジック回路の製作 ページ:52
加藤大
下間憲行
屋並陽仁
|
| 9 |
<1>ハクビシン撃退ライト
|
| 10 |
<2>7セグメントLEDの電子サイコロVer.2025
|
| 11 |
<3>5V電源で動く実験用の1Hz信号発生回路
|
| 12 |
<4>LEDレベル表示の簡易静電気検出器
|
| 13 |
<5>タイマIC555入門…実験用PWM波形発生回路
|
| 14 |
<第3章>チョコッと電源&バッテリ回路の製作 ページ:63
仲剛志
加藤大
川藤光裕
田口海詩
川口正
|
| 15 |
<1>バイパス機能付き!乾電池2本入力3.3V出力電源
|
| 16 |
<2>充電中もOK!リチウム・イオン電池5V/3.3V出力電源
|
| 17 |
<3>FPGAもOK!5V入力3.3/1.8/1.5/1.0Vマルチ出力電源
|
| 18 |
<4>24V入力の小型デバイス向き5V/3.3V電源回路
|
| 19 |
<5>リチウム・イオン電池入力のOPアンプ向き5V電源
|
| 20 |
<6>小型ソーラ蓄電!3V出力独立電源回路
|
| 21 |
<7>リチウム・イオン電池の充放電&ON/OFF回路
|
| 22 |
<8>リチウム・イオン電池の充放電&5V昇圧回路
|
| 23 |
<9>USB PD対応Type‐Cからほしい電圧を取り出す回路
|
| 24 |
<10>低オン抵抗MOSFETでオフ!バッテリ逆接続保護回路
|
| 25 |
<11>コイル経由ワイヤレス給電の送電&受電回路
|
| 26 |
<12>ブラシレスDCモータ用!3相GaNインバータ回路
|
| 27 |
<第4章>チョコッとセンサ&計測回路の製作 ページ:79
石井聡
川口正
中村黄三
藤森弘己
|
| 28 |
<1>ソース/シンク双方向OKの定電流出力回路
|
| 29 |
<2>計装アンプを使った抵抗値の微小変化検出器
|
| 30 |
<3>消費電力2μWの3軸加速度センサ回路
|
| 31 |
<4>光量センサ用トランスインピーダンス・アンプ
|
| 32 |
<5>高入力インピーダンスが可能になる非反転絶対値回路
|
| 33 |
<6>ダイオードを使用しない絶対値アンプ
|
| 34 |
<7>特性十分!カットオフ周波数10MHzのローパス・フィルタ
|
| 35 |
<8>プログラマブル周波数フィルタ
|
| 36 |
<9>6桁の測定レンジを得るI-V変換回路
|
| 37 |
<10>アナログ乗算器による除算&平方根回路
|
| 38 |
<11>ボタン電池1個で動作するA-D変換回路
|
| 39 |
<12>ホール素子専用のA-DコンバータADS1208
|
| 40 |
<13>フォトダイオードの光電流直接入力A-Dコンバータ
|
| 41 |
<14>大電流と低オフセットいいとこどり組み合わせアンプ
|
| 42 |
<15>シンク/ソース双方向OKの汎用定電流源
|
| 43 |
<16>オフセットがほぼゼロの超高精度アンプ
|
| 44 |
<17>なんと20ビット精度が得られるppm電圧リファレンス
|
| 45 |
<18>ほぼ全温度センサ対応!温度換算&ディジタル出力回路
|
| 46 |
<第5章>チョコッと高周波&高速回路の製作 ページ:104
石井聡
川口正
|
| 47 |
<1>超広帯域/超高分解能ワンチップPLL回路
|
| 48 |
<2>高速差動LVDSディジタル・アイソレーション回路
|
| 49 |
<3>ワンゲートNANDを使った1nsインパルス発生回路
|
| 50 |
<4>パターンのTDR検査用…数百ps立ち上がりステップ波形回路
|
| 51 |
<5>GHz帯アンプのノイズ指数測定に使える広帯域ノイズ源
|
| 52 |
<第6章>チョコッとオーディオ回路の製作 ページ:112
Takazine
加藤大
西村康
中村黄三
|
| 53 |
<1>12V電源で真空管を動かすヘッドホン・アンプ
|
| 54 |
<2>アナログ式3帯域パラメトリック・イコライザ
|
| 55 |
<3>高域&低域を自然に強調する回路
|
| 56 |
<4>オール・トランジスタ電流帰還ヘッドホン・アンプ
|
| 57 |
<5>D級アンプのひずみ率測定に使える簡易フィルタ
|
| 58 |
Appendix マイコンと組み合わせて便利なセンサ&音/光IC ページ:122
田口海詩
|
| 59 |
<1>1線シリアル複数制御!フルカラーLED WS2812回路
|
| 60 |
<2>使いやすいUART・I[2]C・SPI対応の音声合成チップ回路
|
| 61 |
<3>I[2]C制御3D磁気センサALS31313回路
|
| 62 |
<4>赤外線も対応!光スペクトル簡易測定
|
| 2 |
農業&栽培コーナ
|
| 1 |
苔玉ニョキニョキ育て!コウモリラン水分モニタ栽培実験<前編>水分モニタLEDディスプレイの製作 ページ:196
砂川寛行
|
| 3 |
USB PD活用コーナ
|
| 1 |
スマホ急速充電OK! 最大20V出力の単3電池-USB PD化アダプタ ページ:204
じがへるつ
|
| 4 |
CAN通信
|
| 1 |
CAN通信&回路入門…クルマ診断OBD-Ⅱモニタ ページ:158
米田真之
|
| 5 |
NanoVNAコーナ
|
| 1 |
NanoVNAの相棒!一体型キャリブレーション回路 ページ:208
川藤光裕
|
| 6 |
私の部品箱
|
| 1 |
20文字×4行バックライト付き実機デバッグ用LCDディスプレイ ページ:130
川出和希
|
| 7 |
連載
|
| 1 |
巻頭カラー連載 がんばれ日本!全国行脚 激熱エレキ!僕たちトラ技団<31>は,半導体を個人で作るだと…?アキバに強者どもが大集結! ページ:35
見ル野栄司
|
| 2 |
巻頭カラー連載 エンジニアのための宇宙開発ウォッチ<47>人類が見たことがない景色…極軌道はなぜ難しいのか? ページ:39
thgrace
|
| 3 |
短期連載 レトロがカッコイイ!蛍光表示管VFD時計回路<2>VFD時計全体の回路構成 ページ:132
足立克
|
| 4 |
FPGA内部信号が丸見え!モニタ表示回路の製作<5>Verilogソースほぼ完…ROMをロジック回路(LUT)じゃなくて内蔵メモリで構成する ページ:146
木村真也
|
| 5 |
計測用16ビットA-D変換に学ぶプロのアナログ回路設計ノウハウ<3>前置エイリアシング・フィルタの高周波リーク対策 ページ:168
中村黄三
|
| 6 |
生成AIアシスト特許の調査&出願<2>もっと良い回答をAIから引き出すプロンプト入力のコツ ページ:174
深川栄生
|
| 7 |
新連載 Wi‐Fiもデータ・クラウドも完備!Arduino純正IoT実験ラボ<1>Arduino純正IoTデータ・クラウド入門 ページ:178
宮田賢一
|
| 8 |
新連載 OPアンプとっかえひっかえ評価!ヘッドホン・アンプ実験ベンチ<1>OPアンプの進化を評価できるヘッドホン・アンプ基板 ページ:186
吉田誠
|
| 9 |
回路動作から設計するプリント基板入門<16>プリント基板設計で必要となるSパラメータの超基礎知識 ページ:192
柿本哲也
|
| 8 |
Information ページ:41
|
| 9 |
読者プレゼント ページ:44
|
| 10 |
次号のお知らせ/編集余録 ページ:210
|
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
チョコッと便利が大集合! 電子回路をはじめよう |
|
|
|
|
もどる