蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1046238570 | 図書 | 331//1978 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000305686 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養の経済学 (有斐閣選書) |
書名ヨミ |
キョウヨウ ノ ケイザイガク |
副書名 |
マルクス経済学と近代経済学の基礎 |
副書名ヨミ |
マルクス ケイザイガク ト キンダイ ケイザイガク ノ キソ |
叢書名 |
有斐閣選書
|
著者名 |
宮本 義男/編
菱山 泉/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1980 |
ページ |
299,5p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
331
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新聞、雑誌、テレビの体験的比較論 |
筑紫 哲也/著 |
|
|
|
2 |
「日本を映す鏡」週刊誌の台頭 |
竹内 修司/著 |
|
|
|
3 |
情報化するジャーナリズムの功罪 |
市岡 揚一郎/著 |
|
|
|
4 |
広告とジャーナリズム |
塚本 芳和/著 |
|
|
|
5 |
マスコミが陥るデモクラシーの錯覚 |
西部 邁/著 |
|
|
|
6 |
テレビ報道は“非情化”するのか |
吉田 直哉/著 |
|
|
|
7 |
日米の比較新聞体質論 |
藤原 作弥/著 |
|
|
|
8 |
八〇年代・様変わりした雑誌ジャーナリズム |
川本 三郎/著 |
|
|
|
9 |
福沢諭吉と明治ジャーナリズム |
北岡 伸一/著 |
|
|
|
10 |
徳富蘇峰 |
坂本 多加雄/著 |
|
|
|
11 |
ジャーナリストとしての菊池寛 |
半藤 一利/著 |
|
|
|
12 |
大宅壮一と戦後のマスコミ |
村上 兵衛/著 |
|
|
|
13 |
『朝日新聞血風録』をめぐって |
稲垣 武/著 |
|
|
|
14 |
メディアを変えたコマーシャリズム |
藤岡 和賀夫/著 |
|
|
|
15 |
メディアの多様化とマスコミの将来 |
塚本 芳和/著 |
|
|
|
16 |
テレビ時代の危険性 |
原 寿雄/著 |
|
|
|
17 |
過剰の中で混乱する表現の自由 |
粕谷 一希/著 |
|
|
|
もどる