蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
所蔵数 |
20 |
在庫数 |
11 |
予約数 |
0 |
発注数 |
0 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1019588365 | 図書 | P/アツ/ | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
2 |
BM | | 3010982118 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | | 児童書(J) | |
× |
3 |
北 | | 5110806659 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | J40,J41 | 児童書(J) | |
○ |
4 |
都島 | | 5210814801 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | 52,53 | 児童書(J) | |
× |
5 |
島之内 | | 5511078718 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
6 |
港 | | 5610833187 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
7 |
大正 | | 5710946624 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | えほん1,えほん2,えほん3,こどものほん24-25 | 児童書(J) | |
○ |
8 |
浪速 | | 5910763191 | 図書 | Pカワハ// | | 予約あり | 10,11,12,13 | 児童書(J) | |
× |
9 |
西淀川 | | 6010912688 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
10 |
淀川 | | 6110774012 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | えほんコーナー1,えほんコーナー2 | 児童書(J) | |
○ |
11 |
東淀川 | | 6211545618 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | J3,Jえほん | 児童書(J) | |
× |
12 |
東成 | | 6310788077 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | J-11A,J-12A,J-13A,J-13B,J-14A,J-14B,J-15,J-16,J-17 | 児童書(J) | |
× |
13 |
生野 | | 6410854035 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | 33 | 児童書(J) | |
○ |
14 |
旭 | | 6510801308 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
15 |
鶴見 | | 6710904027 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | えほん,えほん | 児童書(J) | |
× |
16 |
住之江 | | 6910841441 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
17 |
住吉 | | 7010812514 | 図書 | Pカワハ// | | 在庫 | | 児童書(J) | |
○ |
18 |
東住吉 | | 7140447017 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | 34 | 児童書(J) | |
× |
19 |
平野 | | 7210971128 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | 16G,16H,16I,16J,42A,42B | 児童書(J) | |
× |
20 |
西成 | | 7310788109 | 図書 | Pカワハ// | | 貸出中 | J16 | 児童書(J) | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Information technology--Japan
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011372405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あっぱれアスパラ郎 (野菜忍列伝) |
書名ヨミ |
アッパレ アスパラオ |
叢書名 |
野菜忍列伝
|
著者名 |
川端 誠/作
|
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ |
[32p] |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7764-0224-4 |
分類記号 |
E
|
著者紹介 |
1952年新潟県生まれ。絵本作家。「鳥の島」で絵本にっぽん賞を受賞。作品に「落語絵本」シリーズ、「野菜忍列伝」シリーズなど多数。 |
内容紹介 |
宿場町のかんばん娘、お玉のところへ、今日もじゃがの一家の芋吉がやってきた。「おい、お玉。おいらのよめこになれ」 いやがるお玉にだきつこうとする芋吉。そこへ現れたのは、まぼろしの剣士、忍者アスパラ郎! |
内容紹介(児童書) |
ここは、宿場町の食事処(しょくじどころ)。じゃが一家のらんぼうものが、看板娘(かんばんむすめ)に言いよっている。「何をするんです。はなしてください」。とその時、やってきたのは剣士(けんし)アスパラ郎。あっという間に、らんぼうものを追いはらった。町の人は大喜び。ところが、じゃが一家が大勢(おおぜい)助っ人にやってきた。あやうし、アスパラ郎。 |
目次
内容細目
もどる