質問 |
「住吉かるた」に描かれている絵について、場所・解説等があれば知りたい |
回答 |
「住吉かるた」には、昭和60年10月に住吉区制60周年の記念事業として作成された「住吉かるた(1)」と、平成4年10月に住吉区コミュニティ協会10周年の記念事業として作成された「住吉かるた(2)」とがあります。これらは現在、「住吉区の名所・旧跡や昔の風俗、習慣などをいろはかるたに詠み込んだもの」として住吉区のHP*1で紹介されています。 この「住吉かるた」の著作者としてHPで紹介されている白井伊之助氏には『住吉界隈いま・むかし』*2という著作があり、その一部が「かるた」所収の風景画として使われていますので、その解説を「かるた」絵の場所・解説として読むことができます。 |
参考文献 |
*1 大阪市HP > 大阪市総合トップ > 組織一覧 > 住吉区 > 区のプロフィール > 住吉区の歴史 > 住吉かるた(1) http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000001476.html (2013年3月25日確認) 大阪市HP > 大阪市総合トップ > 組織一覧 > 住吉区 > 区のプロフィール > 住吉区の歴史 > 住吉かるた(2) http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000001389.html (2013年3月25日確認) *2 『住吉界隈いま・むかし』 白井 伊之助編 「住吉界隈いま・むかし」刊行委員会 1980 書誌ID 0070093984 |