学校図書館の様子

「学校日記」に掲載された取組や学校図書館活用事例等を紹介します。
2018/10/02

天満中学校 【ビブリオバトル クラス代表激突!】

天満中学校 【1年生 ビブリオバトル クラス代表激突!】
10月2日、6限目に格技室で1年生のビブリオバトル学年代表決定戦が行われました。

天満中学校 学校日記
15:22
2018/10/02

勝山小学校 【図書の時間2 アニマシオン】

勝山小学校 【図書の時間2 アニマシオン】

みんなよく覚えていました。でも、作者の方は細かいところまで描いているので、思わぬものも描かれていたりして、「そうか!」あんなところに!」と盛り上がりました。とても楽しい図書の時間になりました。

勝山小学校 学校日記
15:12
2018/09/25

昭和中学校 【図書”感”を身につけよう!】

昭和中学校 【図書”感”を身につけよう!】
図書委員会の「図書”感を身につけよう!」「図書館を自分らしく使う。」という2枚のポスターを掲載。

昭和中学校 学校日記
16:14
2018/09/12

関目小学校 【読書しりとり】

関目小学校 【読書しりとり】
先週から図書委員会の取り組みで「読書しりとり」を行っています。読んだ本の題名でしりとりをしながら、普段自分たちがよく読むジャンルだけではなく色々な種類の本に触れてもらうための取り組みです。

関目小学校 学校日記
16:09
2018/07/20

加美東小学校 【平野区図書館補助員研修会】

加美東小学校 【平野区図書館補助員研修会】
平野区図書館補助員研修会として、平野区各地から図書館補助員さんたちが集まり、加美東小学校の図書室で研修会が行われました。

加美東小学校 学校日記
16:54
2018/07/11

大宮小学校 【本の帯を作ってみませんか?】

大宮小学校 【本の帯を作ってみませんか?】
玄関に「本の帯コンクール」の課題図書と作り方の説明などを展示。

大宮小学校 学校日記
16:02
2018/07/05

豊崎小学校 【給食時の放送で読み聞かせ】

豊崎小学校 【お昼の本読み・読書スペース】
今日のお昼の本読みは「スイミー」の作者 レオ・レオニの「アレクサンダとぜんまいねずみ」でした。

豊崎小学校 学校日記
15:04
2018/06/06

菅原小学校 【くつろぎ図書館ピロティ】

菅原小学校 【くつろぎ図書館ピロティ】
20分休みの時間にピロティで、読書に親しむ取り組みが行われました。

菅原小学校 学校日記
13:34
2018/05/15

海老江西小学校 【図書を学習に生かす】

海老江西小学校 【図書を学習に生かす(コリントゲームの模様の下絵を図鑑など参考に)】
図鑑や本を図書室や読書スペースから借り、参考にしながら下絵を描きました。


海老江西小学校
 学校日記

 

 

 

 

 

 

 


11:47
2018/05/11

九条南小学校 【図書館前は学びがいっぱい】

九条南小学校 【図書館前は学びがいっぱい】
たくさんの本との出会いに図書室に来てくださいね。

九条南小学校 学校日記

15:37
2018/04/12

大正北中学校 【学校図書館へ行こう2】

大正北中学校 【学校図書館へ行こう2】
工夫を凝らした飾り付けや、本の紹介に読書欲アップまちがいなし。

大正北中学校 学校日記
16:11
2016/01/26

堀江小学校 【図書室】

堀江小学校 【図書室】
今日は学校図書館補助員の在館日です。
  堀江小学校 学校日記
18:53
2016/01/18

高津中学校 【学校図書館がさらに充実しています】

高津中学校 【学校図書館がさらに充実しています】
 学校図書館補助員の方に、生徒が手に取って読みやすいように整備していただいております。
 高津中学校 学校日記
08:54
2015/12/10

北恩加島小学校【図書室前にたくさんのプレゼントが!】

北恩加島小学校【図書室前にたくさんのプレゼントが!】
 図書室前の掲示物。たくさんのプレゼントが飾られています…
北恩加島小学校 学校日誌
09:40
2015/12/02

焼野小学校 【図書館開館は放課後もあるよ!!】

焼野小学校 【図書館開館は放課後もあるよ!!】
 今日からは放課後も開館があります。子どもたちは本をよくよみます。
焼野小学校 学校日記
18:45
2015/11/25

榎本小学校 【ハッピータイム】

榎本小学校 【ハッピータイム】
ボランティアによる月1回の読み聞かせ等をこどもたちが楽しみにしています。
榎本小学校 学校日記
12:43